タグ「日本100名城」の写真ページ 57件中 1~10件目の写真ページ 丸亀城 - 高石垣の名城・現存12天守の1つ 丸亀城は丸亀市にある平山城で亀山城、蓬莱城ともいいます。丸亀城は生駒親正により高松城の支城として慶長2年(1597年)に築城開始され、1… 2021年10月撮影 四国地方 / 香川県 2022年02月20日作成 60枚 高松城(玉藻公園) - 日本三大水城・瀬戸内海の海水を利用 高松城は豊臣秀吉により讃岐国を与えられた生駒親正により1590年(天正18年)に築城されました。松平頼重が城主になると三重五階の南蛮造り… 2021年10月撮影 四国地方 / 香川県 2022年02月19日作成 60枚 岩村城跡 - 日本三大山城・標高717m・六段壁 岩村城は恵那市にある山城です。標高717mに位置し、霧ヶ城の別名を持ちます。1185年(文治元年)に源頼朝の重臣加藤景廉がこの地の地頭にな… 2021年08月撮影 中部地方 / 岐阜県 2022年01月04日作成 60枚 岐阜城 - 329mの金華山に建つ織田信長の居城 岐阜城は金華山(きんかざん)の山頂に位置する城です。1201年(建仁元年)に築かれた砦が元となり、戦国時代には斎藤道三の居城でもありま… 2021年07月撮影 中部地方 / 岐阜県 2021年12月20日作成 60枚 岡崎城 - 天下人・徳川家康生誕の出世城 岡崎城は愛知県岡崎市にある城です。15世紀に西郷稠頼・頼嗣によって築城された城が元となり、1531年(享禄4年)に松平清康(徳川家康の祖… 2021年04月撮影 中部地方 / 愛知県 2021年10月21日作成 46枚 岡崎公園 - 見所沢山・家康生地の城跡の歴史公園 岡崎公園は岡崎城を中心とした歴史公園です。岡崎城は徳川家康の生地であり、1959年(昭和34年)に天守が復興されています。広い園内には岡… 2021年04月撮影 中部地方 / 愛知県 2021年10月20日作成 60枚 川越城本丸御殿 - 東日本唯一の本丸御殿遺構 川越城は1457(長禄元年)に上杉持朝の命により家臣の太田道真・道灌父子が築いた城です。江戸時代には川越藩の藩庁が置かれ、最大17万石を領… 2020年11月撮影 関東地方 / 埼玉県 2021年03月10日作成 42枚 八王子城跡・八王子神社 - 小田原城支城の100名城、八王子の名… 八王子城は北条氏の本城である小田原城の支城の山城です。1587年(天正15年)頃に北条氏照により築城され、滝山城から拠点を移しました。15… 2020年06月撮影 関東地方 / 東京都 2020年08月16日作成 60枚 箕輪城跡 - 戦国時代の城跡、門を復元した100名城 箕輪城は高崎市箕郷町にある榛名山南東麓を中心とした平山城です。東西500m、南北1100mの広大な城域を持っていましたが、現在は石垣、土塁… 2020年02月撮影 関東地方 / 群馬県 2020年06月25日作成 53枚 弘前城 - 津軽藩の居城、現存12天守の1つ 弘前城は弘前市にある城で、江戸時代からの現存天守12城のうちの1つです。弘前城は津軽地方を統一した津軽為信により計画され、二代藩主信… 2019年10月撮影 東北地方 / 青森県 2020年03月29日作成 60枚 « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » 【関連タグ】 歴史・文化 歴史 神社 寺 五重塔 三重塔 城 日本100名城 現存天守 古墳 世界遺産 伝統的町並み 小京都 宿場町 洋風レトロ 近代化遺産 恋人の聖地 地域別に見る ← 写真コンテンツTOPへ戻る ページの先頭へ戻る 地方カテゴリ 全国の写真(744件) - 合計19555枚 北海道 (58件) 東北地方 (54件) 関東地方 (311件) 中部地方 (100件) 近畿地方 (145件) 中国地方 (25件) 四国地方 (30件) 九州地方 (21件) 新着順の全写真ページ一覧へ ← 写真コンテンツTOPへ戻る ページの先頭へ戻る ホーム 写真 タグ「日本100名城」の写真ページ