タグ「寺」の写真ページ 全国の寺院を訪れた記録です。 98件中 1~10件目の写真ページ 静岡県 龍潭寺(浜松市) - 井伊直虎ゆかり・緑豊かな井伊家菩提寺 龍潭寺(りょうたんじ)は浜松市にある臨済宗妙心寺派の寺院です。天平5年(733年)に行基によって開創されたとさる古刹です。井伊家の菩提… 2022/10/24 up 57枚 愛知県 豊川稲荷(妙厳寺) - 商売繁盛の神様・日本三大稲荷の「寺」 豊川稲荷は曹洞宗の寺院で正式には妙厳寺といいます。嘉吉元年(1441年)に東海義易により開創され、御本尊は千手観世音菩薩です。稲荷とは… 2022/10/24 up 27枚 愛知県 普門寺 - 文化財多数・豊橋のもみじ寺 普門寺は豊橋市にある高野山真言宗の寺院です。奈良時代の神亀4年(727年)に行基によって開山されたと伝えられています。戦火による焼失と… 2022/10/08 up 31枚 群馬県 宝徳寺の床紅葉ライトアップ - 幻想的な夜の枯山水と「床もみじ」 宝徳寺は室町時代の宝徳年間(1450年頃)に桐生地域の領主、桐生佐野正綱公により創建された臨済宗の禅寺です。本堂には枯山水庭園がある他、… 2022/07/27 up 28枚 栃木県 金蔵院(佐野市仙波町)の紅葉 - 石仏と紅葉の幻想的な参道 金蔵院(こんぞういん)は佐野市仙波町にある寺院です(市内に同名の別の寺院あり)。(お寺の情報が少なく調査中です)。参道の両脇には石… 2022/07/27 up 20枚 栃木県 鑁阿寺(足利氏館)と大銀杏 - 武士の館の面影・足利氏の氏寺と大銀杏 鑁阿寺(ばんなじ)は1196年(建久7年)に足利義兼により建立された真言宗大日派の本山です。本尊は大日如来であり、足利氏の氏寺です。元… 2022/07/26 up 37枚 香川県 西光寺 - 高台の三重塔・迷路のまちのシンボル 西光寺は小豆島にある高野山真言宗の仏教寺院で、小豆島霊場58番札所です。境内には樹齢250年以上のイチョウがあり町指定天然記念物となっ… 2022/03/10 up 30枚 東京都 成田山・深川不動堂 - 成田山新勝寺の東京別院 深川不動堂は江東区富岡にある真言宗智山派の寺院です。千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院で、「深川不動尊」とも呼ばれています。… 2021/07/29 up 18枚 埼玉県 喜多院(川越大師) - 川越大師、江戸城から移築、五百羅漢 喜多院は川越市にある天台宗の寺院で川越大師の別名を持ち、正式には星野山無量寿寺喜多院といいます。天長7年(830年)に慈覚大師により創… 2021/03/10 up 35枚 東京都 神楽坂 - 石畳と黒塀が残る花街 神楽坂は新宿区の牛込南西部に位置する大久保通り交差点から外堀通り交差点までの坂です。名前の由来は一説には若宮八幡神社の神楽の音が聞… 2021/01/27 up 53枚 « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » 【関連タグ】 歴史・文化 歴史 神社 寺 城 日本100名城 現存天守 徳川家康ゆかりの城 世界遺産 伝統的町並み 小京都 洋風レトロ 近代化遺産 恋人の聖地 地域別に見る ← 写真コンテンツTOPへ戻る ページの先頭へ戻る 地方カテゴリ 全国の写真(792件) - 合計21714枚 北海道 (58件) 東北地方 (68件) 関東地方 (328件) 中部地方 (108件) 近畿地方 (145件) 中国地方 (34件) 四国地方 (30件) 九州地方 (21件) 新着順の全写真ページ一覧へ ← 写真コンテンツTOPへ戻る ページの先頭へ戻る ホーム 写真 タグ「寺」の写真ページ