タグ「近代化遺産」の写真ページ 29件中 1~10件目の写真ページ 愛知県 松重閘門の塔 - 発展を支えた「東洋のパナマ運河」跡 松重閘門は中川運河と堀川の間の閘門です。閘門とは水位の差がある水路間で船を上下さて通航できるようにする設備です。1932(昭和7)年に… 2021/10/02 up 26枚 東京都 永代橋 - 元禄からの歴史・国の重要文化財の橋 永代橋は隅田川に架かる橋です。元の橋は元禄11年(1698年)に深川の大渡しの代わりに架けられ、左岸が永代島と呼ばれていた事から名付けら… 2021/07/26 up 10枚 東京都 浜離宮前踏切跡、東京市場線跡 - 汐留・築地を結んでいた線路の踏切跡 浜離宮前踏切は汐留貨物駅と東京市場駅(築地市場)を結んでいた貨物線、通称「東京市場線」の踏切跡です。昭和6年(1931)から昭和62年(1… 2021/05/27 up 29枚 東京都 旧新橋停車場 - 旧新橋駅の場所に外観再現、建物内に… 旧新橋停車場は1872年(明治5年)に日本初の鉄道が新橋~横浜間で開業した際の新橋駅の外観を再現した建物で、当時の新橋駅の場所に2003年… 2021/05/26 up 35枚 東京都 晴海橋梁・春海橋 - 再開発地区を結ぶ貨物線廃線の遺構 晴海橋梁は中央区晴海と江東区豊洲を結んでいた貨物線、東京都港湾局専用線の鉄道橋です。越中島駅(現越中島貨物駅)から伸びる深川線から… 2020/04/03 up 29枚 青森県 旧弘前市立図書館 - 県重宝の歴史的建造物 旧弘前市立図書館は弘前市にある歴史的建造物です。1906年(明治39年)に堀江佐吉らにより建築され、1931年(昭和6)年までは市立図書館と… 2020/03/29 up 27枚 京都府 岡崎疏水の桜 - 疏水両岸に続く桜 岡崎疏水は蹴上インクラインの下から仁王門通り沿いに流れる、琵琶湖疏水の岡崎エリアの通称です。川の北側には京都国立近代美術館や京都市… 2019/07/22 up 25枚 京都府 蹴上インクラインの桜 - 桜の名所の傾斜鉄道跡 蹴上インクラインは大津と京都を結ぶ琵琶湖疏水の傾斜区間(南禅寺前から蹴上)で船を運搬する全長582mの傾斜鉄道で、1891年(明治24年)か… 2019/07/22 up 37枚 兵庫県 北野異人館街 - 高台に異国情緒あふれる洋館が集まる 北野異人館街は明治時代に外国人の居留地不足のため高台に移り住むことによって洋館が建てられた町です。多くは戦火で焼失しましたが当時の… 2016/09/29 up 28枚 兵庫県 旧居留地 - レトロな近代建築が集まる 旧居留地は神戸開港と共に外国人の居留地となって街作りが行われたエリアで、現在でも大正~昭和初期の近代洋風建築が残る街並みとなってい… 2016/09/27 up 26枚 « 前へ 1 2 3 次へ » 【関連タグ】 歴史・文化 歴史 神社 寺 城 日本100名城 現存天守 徳川家康ゆかりの城 世界遺産 伝統的町並み 小京都 洋風レトロ 近代化遺産 恋人の聖地 地域別に見る ← 写真コンテンツTOPへ戻る ページの先頭へ戻る 地方カテゴリ 全国の写真(801件) - 合計22057枚 北海道 (58件) 東北地方 (77件) 関東地方 (328件) 中部地方 (108件) 近畿地方 (145件) 中国地方 (34件) 四国地方 (30件) 九州地方 (21件) 新着順の全写真ページ一覧へ ← 写真コンテンツTOPへ戻る ページの先頭へ戻る ホーム 写真 タグ「近代化遺産」の写真ページ