1. ホーム
  2. 写真
  3. 関東地方の写真ページ

関東地方の写真ページ

関東地方の写真

私の生活圏の東京や横浜を中心に撮影しており件数が最も多いエリアです。都市部の風景が中心で桜スポットも多く訪れ、川越や長瀞などへの小旅行、日光や草津などへの旅行も行っています。




321件中 110件目の写真ページ

石垣山城(一夜城)の写真ページ 神奈川県

石垣山城(一夜城)

- 秀吉の一夜城伝説・関東初の総石垣城跡
石垣山城は小田原市早川にあった陣城跡で、石垣山一夜城または太閤一夜城とも呼ばれます。豊臣秀吉が天正18年(1590年)の小田原征伐の際に…
    60
風祭・かまぼこの里の写真ページ 神奈川県

風祭・かまぼこの里

- 小田原名物かまぼこのテーマパーク
風祭は小田原市西部にある地域です。箱根登山鉄道鉄道線の駅があり、周辺には蒲鉾を製造・販売する鈴廣の本社があり、一帯が「かまぼこの里…
    40
水戸城跡(大手門、二の丸角櫓)の写真ページ 茨城県

水戸城跡(大手門、二の丸角櫓)

- 水戸徳川家の居城・大手門と櫓を再建
水戸城は水戸駅付近に位置する平山城です。江戸時代には徳川御三家の1つ水戸徳川家の居城で、水戸藩の政庁が置かれました。室町時代に馬場…
    58
熊谷桜堤の写真ページ 埼玉県

熊谷桜堤

- 荒川土手に2km続く桜の名所
熊谷桜堤は熊谷市の荒川左岸の堤防に約2km続く桜の名所です。江戸時代から桜の名所で約500本のソメイヨシノが植えられ、3月下旬から4月上旬…
    36
忍城(おしじょう)の写真ページ 埼玉県

忍城(おしじょう)

- 石田三成の水攻めに耐えた「浮き城」
忍城(おしじょう)は行田市に位置する城です。室町時代の文明年間(1469年~1486年)に成田氏によって築城されたといわれています。関東七…
    53
水城公園の写真ページ 埼玉県

水城公園

- 外堀を整備した池と桜の公園
水城公園(すいじょうこうえん)は行田市にある都市公園です。忍城の外堀を整備して1964年(昭和39年)に開園しました。園内には市民広場、…
    38
さきたま古墳公園の桜の写真ページ 埼玉県

さきたま古墳公園の桜

- 大型の古墳群と桜・県名発祥の地
さきたま古墳公園は行田市にある埼玉県営の都市公園です。国の史跡に指定されている大型の古墳群があり、そられと調和のとれた公園の整備が…
    60
宝徳寺の床紅葉ライトアップの写真ページ 群馬県

宝徳寺の床紅葉ライトアップ

- 幻想的な夜の枯山水と「床もみじ」
宝徳寺は室町時代の宝徳年間(1450年頃)に桐生地域の領主、桐生佐野正綱公により創建された臨済宗の禅寺です。本堂には枯山水庭園がある他、…
    28
金蔵院(佐野市仙波町)の紅葉の写真ページ 栃木県

金蔵院(佐野市仙波町)の紅葉

- 石仏と紅葉の幻想的な参道
金蔵院(こんぞういん)は佐野市仙波町にある寺院です(市内に同名の別の寺院あり)。(お寺の情報が少なく調査中です)。参道の両脇には石…
    20
鑁阿寺(足利氏館)と大銀杏の写真ページ 栃木県

鑁阿寺(足利氏館)と大銀杏

- 武士の館の面影・足利氏の氏寺と大銀杏
鑁阿寺(ばんなじ)は1196年(建久7年)に足利義兼により建立された真言宗大日派の本山です。本尊は大日如来であり、足利氏の氏寺です。元…
    37

  1. ホーム
  2. 写真
  3. 関東地方の写真ページ