四国地方の写真ページ
四国へ旅行した時に撮影した写真です。四国は主要4島の一つ、世界で50番目の大きさの島で、本州とは鳴門・明石海峡、瀬戸大橋、しまなみ海道で繋がっています。弘法大師が拓いた四国八十八ヶ所巡礼、日本最後の清流と言われる四万十川、坂本竜馬ゆかりの土佐(高知)、夏目漱石ゆかりの道後温泉、阿波踊りで有名な徳島、「こんぴらさん」という名で親しまれる金刀比羅宮、讃岐うどん等、文化・歴史や自然にまつわる様々な見所があります。
16件中 1~12件目の写真ページ
作成
2017年10月、四国旅行に行きました。湯築城跡は愛媛県松山市、道後温泉の近くにある城跡で、県立道後公園として整備されています。湯築城は建武2年(1335年)頃に伊予国の守護であった...
作成
2017年10月、四国旅行に行きました。松山城は愛媛県松山市の中心部、勝山(標高132m)に立つお城です。関ヶ原の戦いでの戦功により20万石に加増された加藤嘉明により、慶長7年(16...
作成
2017年10月、四国旅行に行きました。松山城は愛媛県松山市の中心部、勝山(標高132m)に立つお城です。関ヶ原の戦いでの戦功により20万石に加増された加藤嘉明により、慶長7年(16...
作成
2009年、四国旅行に行きました。金刀比羅宮は象頭山の中腹に鎮座する神社で「こんぴらさん」と呼ばれて親しまれています。創建は3000年前ともいわれ、大物主神と崇徳天皇を祭神としていま...