1. ホーム
  2. 写真
  3. 近畿地方の写真ページ

近畿地方の写真ページ

近畿地方の写真

京都は旅行先として最も行く頻度が高いお気に入りの場所です。次いで奈良、大阪、神戸などにも訪れています。




145件中 110件目の写真ページ

岡崎疏水の桜の写真ページ 京都府

岡崎疏水の桜

- 疏水両岸に続く桜
岡崎疏水は蹴上インクラインの下から仁王門通り沿いに流れる、琵琶湖疏水の岡崎エリアの通称です。川の北側には京都国立近代美術館や京都市…
    25
蹴上インクラインの桜の写真ページ 京都府

蹴上インクラインの桜

- 桜の名所の傾斜鉄道跡
蹴上インクラインは大津と京都を結ぶ琵琶湖疏水の傾斜区間(南禅寺前から蹴上)で船を運搬する全長582mの傾斜鉄道で、1891年(明治24年)か…
    37
醍醐寺[2]三宝院、霊宝館の桜の写真ページ 京都府

醍醐寺[2]三宝院、霊宝館の桜

- 庭園のある本坊と寺宝の館の桜
醍醐寺は京都市伏見区にある真言宗醍醐派総本山です。貞観16年(874年)に聖宝により創建され、醍醐山(笠取山)に広大な上醍醐を造成、後…
    34
醍醐寺[1](下醍醐)の桜の写真ページ 京都府

醍醐寺[1](下醍醐)の桜

- 豊臣秀吉による「醍醐の花見」の地
醍醐寺は京都市伏見区にある真言宗醍醐派総本山です。貞観16年(874年)に聖宝により創建され、醍醐山(笠取山)に200万坪以上の広大な境内…
    51
平野神社の桜の写真ページ 京都府

平野神社の桜

- 約400本の桜の名所
平野神社は平城京の大内裏の北側に位置する神社で、延暦13年(794年)の平安遷都に伴い、平城京にあった桓武天皇の生母・高野新笠の祖神を…
    48
毛馬桜之宮公園の桜の写真ページ 大阪府

毛馬桜之宮公園の桜

- 大川沿いの桜の名所
毛馬桜之宮公園は淀川から分岐する大川の上流の毛馬洗堰から天満橋までの約4.2kmのリバーサイドパークです。水の広場や遊歩道などがあり、…
    60
大阪城(2019年)[2]西の丸庭園の桜の写真ページ 大阪府

大阪城(2019年)[2]西の丸庭園の桜

- 約300本の桜の名所
大阪城は1583年(天正11年)に豊臣秀吉により築城され、1615年(慶長20年)の大坂夏の陣で落城しました。二代目は1629年(寛永6年)に徳川…
    48
大阪城(2019年)[1]南外堀の桜の写真ページ 大阪府

大阪城(2019年)[1]南外堀の桜

- 大きな堀や石垣と桜並木
大阪城は1583年(天正11年)に豊臣秀吉により築城され、1615年(慶長20年)の大坂夏の陣で落城しました。二代目は1629年(寛永6年)に徳川…
    49
石清水八幡宮の写真ページ 京都府

石清水八幡宮

- 日本三大八幡宮の1つ
石清水八幡宮は京都府八幡市にある神社で、日本三大八幡宮の1つで伊勢神宮と共に二所宗廟の1つです。貞観元(859)年に南都大安寺の僧、行…
    52
上賀茂神社の写真ページ 京都府

上賀茂神社

- 京都最古の神社の1つ
上賀茂神社は京都盆地北部に位置する神社で、正式には賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)といいます。創建は天武天皇7年(678年)と…
    48

  1. ホーム
  2. 写真
  3. 近畿地方の写真ページ