1. ホーム
  2. 写真
  3. 近畿地方
  4. 大阪府
  5. 毛馬桜之宮公園の桜

毛馬桜之宮公園の桜[大阪府]60枚

大川沿いの桜の名所

2019年4月、大阪・京都旅行に行きました。毛馬桜之宮公園は淀川から分岐する大川の上流の毛馬洗堰から天満橋までの約4.2kmのリバーサイドパークです。水の広場や遊歩道などがあり、散策やジョギングをすることができます。川沿いには造幣局、泉布観など明治初期を代表するレトロな建物が並んでいます。江戸時代から桜の名所であり、現在でも約4,700本のソメイヨシノやヤマザクラなどの桜並木が続き、大阪の桜の名所として知られ、造幣局の「桜の通り抜け」と共に花見客でにぎわいます。

作成

撮影時期2019年04月
エリア近畿地方大阪府
所在地大阪府大阪市北区天満1丁目1、都島区中野町1丁目・4丁目、他  [MAP]
アクセスJR大阪環状線「桜ノ宮」駅、大阪メトロ谷町線・京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩数分~
ルート天満橋→桜ノ宮駅

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details


天満橋~川崎橋

天満橋駅から大川に架かる天満橋へ。
天満橋駅から大川に架かる天満橋へ。

[1/60] 天満橋駅から大川に架かる天満橋へ。

大川上流方面。両岸に桜並木が見えます。
大川上流方面。両岸に桜並木が見えます。

[2/60] 大川上流方面。両岸に桜並木が見えます。

遊覧船が行き交います。
遊覧船が行き交います。

[3/60] 遊覧船が行き交います。

下流側は中之島公園とビル群。
下流側は中之島公園とビル群。

[4/60] 下流側は中之島公園とビル群。

天橋駅側に船着き場、桜並木があります。
天橋駅側に船着き場、桜並木があります。

[5/60] 天橋駅側に船着き場、桜並木があります。

天満橋を渡ると川沿いに桜並木が続きます。
天満橋を渡ると川沿いに桜並木が続きます。

[6/60] 天満橋を渡ると川沿いに桜並木が続きます。

天満橋のプレート。桜があふれます。
天満橋のプレート。桜があふれます。

[7/60] 天満橋のプレート。桜があふれます。

出店もありにぎわう川沿い。
出店もありにぎわう川沿い。

[8/60] 出店もありにぎわう川沿い。

渡ってきた天満橋。川沿いには複数の遊覧船が停泊。
渡ってきた天満橋。川沿いには複数の遊覧船が停泊。

[9/60] 渡ってきた天満橋。川沿いには複数の遊覧船が停泊。

川沿いの桜並木と花見客。
川沿いの桜並木と花見客。

[10/60] 川沿いの桜並木と花見客。

京阪線と川には遊覧船が多い。
京阪線と川には遊覧船が多い。

[11/60] 京阪線と川には遊覧船が多い。

すれ違う遊覧船。
すれ違う遊覧船。

[12/60] すれ違う遊覧船。

川沿いに桜並木と出店が続きます。
川沿いに桜並木と出店が続きます。

[13/60] 川沿いに桜並木と出店が続きます。

川崎橋という吊り橋。
川崎橋という吊り橋。

[14/60] 川崎橋という吊り橋。

寝屋川合流地点から大阪城の天守閣が見えました。
寝屋川合流地点から大阪城の天守閣が見えました。

[15/60] 寝屋川合流地点から大阪城の天守閣が見えました。

対岸にも桜並木が続いています。
対岸にも桜並木が続いています。

[16/60] 対岸にも桜並木が続いています。

川崎橋~桜宮橋

船が本当に沢山行き来します。
船が本当に沢山行き来します。

[17/60] 船が本当に沢山行き来します。

心地よい水辺に行き来する遊覧船の音が響く。
心地よい水辺に行き来する遊覧船の音が響く。

[18/60] 心地よい水辺に行き来する遊覧船の音が響く。

様々な船が見られて楽しい。
様々な船が見られて楽しい。

[19/60] 様々な船が見られて楽しい。

後方、緩やかにカーブする川沿いの桜並木。
後方、緩やかにカーブする川沿いの桜並木。

[20/60] 後方、緩やかにカーブする川沿いの桜並木。

造幣局付近、桜並木が続きます。
造幣局付近、桜並木が続きます。

[21/60] 造幣局付近、桜並木が続きます。

造幣局横。「桜の通り抜け」が有名。
造幣局横。「桜の通り抜け」が有名。

[22/60] 造幣局横。「桜の通り抜け」が有名。

船が通るたび見てしまう。
船が通るたび見てしまう。

[23/60] 船が通るたび見てしまう。

アーチ橋の桜宮橋。
アーチ橋の桜宮橋。

[24/60] アーチ橋の桜宮橋。

様々なテントが設営され、桜をよける形のも。
様々なテントが設営され、桜をよける形のも。

[25/60] 様々なテントが設営され、桜をよける形のも。

造幣局。「桜の通り抜け」はもう少し後の時期。
造幣局。「桜の通り抜け」はもう少し後の時期。

[26/60] 造幣局。「桜の通り抜け」はもう少し後の時期。

桜宮橋

桜宮橋から遊歩道の桜を見下ろす。
桜宮橋から遊歩道の桜を見下ろす。

[27/60] 桜宮橋から遊歩道の桜を見下ろす。

大きなアーチ橋の桜宮橋。歩道も広い。
大きなアーチ橋の桜宮橋。歩道も広い。

[28/60] 大きなアーチ橋の桜宮橋。歩道も広い。

上流方面、両岸に桜がひしめきます。
上流方面、両岸に桜がひしめきます。

[29/60] 上流方面、両岸に桜がひしめきます。

渡る対岸の東側も桜がいっぱい。
渡る対岸の東側も桜がいっぱい。

[30/60] 渡る対岸の東側も桜がいっぱい。

西側も桜が続きます。
西側も桜が続きます。

[31/60] 西側も桜が続きます。

歩いてきた下流方面も桜がひしめく。
歩いてきた下流方面も桜がひしめく。

[32/60] 歩いてきた下流方面も桜がひしめく。

桜宮橋~源八橋

桜宮橋を渡り西側へ。幅広く公園らしい感じ。
桜宮橋を渡り西側へ。幅広く公園らしい感じ。

[33/60] 桜宮橋を渡り西側へ。幅広く公園らしい感じ。

シートを広げ花見を楽しむ人々。
シートを広げ花見を楽しむ人々。

[34/60] シートを広げ花見を楽しむ人々。

対岸より幅広い桜が楽しめます。
対岸より幅広い桜が楽しめます。

[35/60] 対岸より幅広い桜が楽しめます。

心地よい川沿いの道を進みます。
心地よい川沿いの道を進みます。

[36/60] 心地よい川沿いの道を進みます。

行き交う遊覧船。対岸も桜が多く人が集まる。
行き交う遊覧船。対岸も桜が多く人が集まる。

[37/60] 行き交う遊覧船。対岸も桜が多く人が集まる。

心地よい水辺感。
心地よい水辺感。

[38/60] 心地よい水辺感。

川沿いに続く桜の木。
川沿いに続く桜の木。

[39/60] 川沿いに続く桜の木。

ボート乗り場があります。
ボート乗り場があります。

[40/60] ボート乗り場があります。

ボートに乗る人達。
ボートに乗る人達。

[41/60] ボートに乗る人達。

その横もお花見スポット。
その横もお花見スポット。

[42/60] その横もお花見スポット。

桜のひしめく心地よい川沿いを進みます。
桜のひしめく心地よい川沿いを進みます。

[43/60] 桜のひしめく心地よい川沿いを進みます。

大阪ふれあいの水辺(桜ノ宮ビーチ)があります。
大阪ふれあいの水辺(桜ノ宮ビーチ)があります。

[44/60] 大阪ふれあいの水辺(桜ノ宮ビーチ)があります。

桜並木を進みます。
桜並木を進みます。

[45/60] 桜並木を進みます。

川沿いの桜の木。
川沿いの桜の木。

[46/60] 川沿いの桜の木。

沢山の人が花見を楽しむ川沿いの公園。
沢山の人が花見を楽しむ川沿いの公園。

[47/60] 沢山の人が花見を楽しむ川沿いの公園。

ビーチ方面より。桜が連なります。
ビーチ方面より。桜が連なります。

[48/60] ビーチ方面より。桜が連なります。

大阪ふれあいの水辺(桜ノ宮ビーチ)。
大阪ふれあいの水辺(桜ノ宮ビーチ)。

[49/60] 大阪ふれあいの水辺(桜ノ宮ビーチ)。

ここにも出店。
ここにも出店。

[50/60] ここにも出店。

先には源八橋。
先には源八橋。

[51/60] 先には源八橋。

源八橋~桜ノ宮駅

源八橋の先は幅が広がり桜のアーチ。
源八橋の先は幅が広がり桜のアーチ。

[52/60] 源八橋の先は幅が広がり桜のアーチ。

桜が密集していてきれい。
桜が密集していてきれい。

[53/60] 桜が密集していてきれい。

大阪環状線。
大阪環状線。

[54/60] 大阪環状線。

桜ノ宮駅がすぐ横。
桜ノ宮駅がすぐ横。

[55/60] 桜ノ宮駅がすぐ横。

駅前も花見スポットです。
駅前も花見スポットです。

[56/60] 駅前も花見スポットです。

シートを広げる人達の合間からのきれいな桜。
シートを広げる人達の合間からのきれいな桜。

[57/60] シートを広げる人達の合間からのきれいな桜。

大阪環状線の先は特に人が多くにぎわう花見スポットです。
大阪環状線の先は特に人が多くにぎわう花見スポットです。

[58/60] 大阪環状線の先は特に人が多くにぎわう花見スポットです。

大阪環状線。
大阪環状線。

[59/60] 大阪環状線。

桜ノ宮駅へ登って行きます。桜がいっぱいで心地よい散策路でした。
桜ノ宮駅へ登って行きます。桜がいっぱいで心地よい散策路でした。

[60/60] 桜ノ宮駅へ登って行きます。桜がいっぱいで心地よい散策路でした。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「毛馬桜之宮公園の桜」の地図

所在地大阪府大阪市北区天満1丁目1、都島区中野町1丁目・4丁目、他
アクセスJR大阪環状線「桜ノ宮」駅、大阪メトロ谷町線・京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩数分~
ルート天満橋→桜ノ宮駅

毛馬桜之宮公園の桜の近隣

※距離は自動計算であり厳密ではありません。

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「大阪・京都桜旅行2019」の記事があります。



↓拍手ボタンを押して頂けると励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
平野神社の桜の写真ページへ

平野神社の桜(48枚)
約400本の桜の名所

【PREV】
大阪城(2019年)[2]西の丸庭園の桜の写真ページへ

大阪城(2019年)[2]西の丸庭園の桜(48枚)
約300本の桜の名所




  1. ホーム
  2. 写真
  3. 近畿地方
  4. 大阪府
  5. 毛馬桜之宮公園の桜