1. ホーム
  2. 写真
  3. 関東地方
  4. 東京都
  5. 東京スカイツリー展望台の眺望

東京スカイツリー展望台の眺望[東京都]60枚

世界一高いタワー・350mと450m展望台

2021年4月、東京スカイツリー周辺を散策しました。東京スカイツリーは墨田区にあるタワーで、2012年(平成24年)2月29日に完成、同年5月22日に開業しました。高さは武蔵国にちなんだ634mで、世界一高いタワーでありブルジュ・ハリファ(828m)に次ぐ世界第2位の高さの建造物です(2021年9月時点)。展望台は高さ350mの第1展望台(天望デッキ)と同450mの第2展望台(天望回廊)からなり、最高到達点「ソラカラポイント」は高さ451.2mです。東京スカイツリータウン内には下町をイメージした商業施設「東京ソラマチ」、すみだ水族館などがあります。

※後日写真を見やすく修正します。

作成

撮影時期2021年04月
エリア関東地方東京都
所在地東京都墨田区押上1丁目1-2  [MAP]
アクセス東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅、都営浅草線・東京メトロ半蔵門線「押上」駅
関連サイト東京スカイツリー TOKYO SKYTREE

【関連性が強い場所】

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details


展望台入口

建物内はスカイツリーにまつわる様々な展示があります。
建物内はスカイツリーにまつわる様々な展示があります。

[1/60] 建物内はスカイツリーにまつわる様々な展示があります。

屋上部分を再現したと思われる地面。
屋上部分を再現したと思われる地面。

[2/60] 屋上部分を再現したと思われる地面。

エスカレーターを登り入口フロアへ。
エスカレーターを登り入口フロアへ。

[3/60] エスカレーターを登り入口フロアへ。

チケットカウンターのフロアからタワーの足元の構造が見えます。
チケットカウンターのフロアからタワーの足元の構造が見えます。

[4/60] チケットカウンターのフロアからタワーの足元の構造が見えます。

第1展望台・南西~西側

高さ350mの第1展望台(天望デッキ)、フロア350へ。広々としたロビー。ソラカラちゃんがいました。
高さ350mの第1展望台(天望デッキ)、フロア350へ。広々としたロビー。ソラカラちゃんがいました。

[5/60] 高さ350mの第1展望台(天望デッキ)、フロア350へ。広々としたロビー。ソラカラちゃんがいました。

窓に近づくと圧倒的な高さからの広大な風景が広がります。
窓に近づくと圧倒的な高さからの広大な風景が広がります。

[6/60] 窓に近づくと圧倒的な高さからの広大な風景が広がります。

南西側、遮るもののない丸の内~豊洲の風景。眼下に幅広い町並み、奥に高層ビルが並びます。
南西側、遮るもののない丸の内~豊洲の風景。眼下に幅広い町並み、奥に高層ビルが並びます。

[7/60] 南西側、遮るもののない丸の内~豊洲の風景。眼下に幅広い町並み、奥に高層ビルが並びます。

東京駅の丸の内のビル群。東京タワーが見えます。
東京駅の丸の内のビル群。東京タワーが見えます。

[8/60] 東京駅の丸の内のビル群。東京タワーが見えます。

隅田川河口部、月島や晴海方面。
隅田川河口部、月島や晴海方面。

[9/60] 隅田川河口部、月島や晴海方面。

豊洲、台場方面。手前は森下、門前仲町辺り。
豊洲、台場方面。手前は森下、門前仲町辺り。

[10/60] 豊洲、台場方面。手前は森下、門前仲町辺り。

西側、隅田川が横切る浅草、奥には丸の内から池袋辺りまで見えます。
西側、隅田川が横切る浅草、奥には丸の内から池袋辺りまで見えます。

[11/60] 西側、隅田川が横切る浅草、奥には丸の内から池袋辺りまで見えます。

奥には無数のビル群の先に東京ドームや新宿の超高層ビル群。
奥には無数のビル群の先に東京ドームや新宿の超高層ビル群。

[12/60] 奥には無数のビル群の先に東京ドームや新宿の超高層ビル群。

隅田川にアサヒグループ本社ビルと浅草寺。
隅田川にアサヒグループ本社ビルと浅草寺。

[13/60] 隅田川にアサヒグループ本社ビルと浅草寺。

足元の北十間川、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)、東京ミズマチ。
足元の北十間川、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)、東京ミズマチ。

[14/60] 足元の北十間川、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)、東京ミズマチ。

第1展望台・北~東側

北側も広大な景色。南千住~綾瀬辺り。隅田川に印象的な桜橋。
北側も広大な景色。南千住~綾瀬辺り。隅田川に印象的な桜橋。

[15/60] 北側も広大な景色。南千住~綾瀬辺り。隅田川に印象的な桜橋。

南千住の隅田川貨物駅。
南千住の隅田川貨物駅。

[16/60] 南千住の隅田川貨物駅。

北東側、荒川が横切ります。手前のビルは曳舟駅。
北東側、荒川が横切ります。手前のビルは曳舟駅。

[17/60] 北東側、荒川が横切ります。手前のビルは曳舟駅。

隅田川と荒川が接近する辺りのダイナミックな風景。
隅田川と荒川が接近する辺りのダイナミックな風景。

[18/60] 隅田川と荒川が接近する辺りのダイナミックな風景。

荒川を京成押上線。青砥、金町の町並み。
荒川を京成押上線。青砥、金町の町並み。

[19/60] 荒川を京成押上線。青砥、金町の町並み。

東側、錦糸町駅、荒川河口部~江戸川区の風景。
東側、錦糸町駅、荒川河口部~江戸川区の風景。

[20/60] 東側、錦糸町駅、荒川河口部~江戸川区の風景。

第1展望台・南側

南側は錦糸町駅~新木場周辺の縦横整然とした街並み。横幅は豊洲~荒川河口部。
南側は錦糸町駅~新木場周辺の縦横整然とした街並み。横幅は豊洲~荒川河口部。

[21/60] 南側は錦糸町駅~新木場周辺の縦横整然とした街並み。横幅は豊洲~荒川河口部。

錦糸町駅周辺と猿江恩賜公園。
錦糸町駅周辺と猿江恩賜公園。

[22/60] 錦糸町駅周辺と猿江恩賜公園。

臨海部、東京ゲートブリッジ、新木場、辰巳。
臨海部、東京ゲートブリッジ、新木場、辰巳。

[23/60] 臨海部、東京ゲートブリッジ、新木場、辰巳。

荒川河口部。葛西臨海公園や東京ディズニーリゾート。
荒川河口部。葛西臨海公園や東京ディズニーリゾート。

[24/60] 荒川河口部。葛西臨海公園や東京ディズニーリゾート。

第2展望台へのエレベーターに乗ります。
第2展望台へのエレベーターに乗ります。

[25/60] 第2展望台へのエレベーターに乗ります。

エレベーターの上部、宇宙船のような未来感。
エレベーターの上部、宇宙船のような未来感。

[26/60] エレベーターの上部、宇宙船のような未来感。

景色がさらに上昇していきます。
景色がさらに上昇していきます。

[27/60] 景色がさらに上昇していきます。

第2展望台・天望回廊

第2展望台のフロア445へ。スロープ状の天望回廊を進みます。
第2展望台のフロア445へ。スロープ状の天望回廊を進みます。

[28/60] 第2展望台のフロア445へ。スロープ状の天望回廊を進みます。

下にスカイツリーの影が見えました。
下にスカイツリーの影が見えました。

[29/60] 下にスカイツリーの影が見えました。

さらに高さが増した「ソラカラ」の眺望を楽しみながら進みます。
さらに高さが増した「ソラカラ」の眺望を楽しみながら進みます。

[30/60] さらに高さが増した「ソラカラ」の眺望を楽しみながら進みます。

日当たりの良い上下にも開放感のある窓の天望回廊。
日当たりの良い上下にも開放感のある窓の天望回廊。

[31/60] 日当たりの良い上下にも開放感のある窓の天望回廊。

空中感を味わえる場所です。
空中感を味わえる場所です。

[32/60] 空中感を味わえる場所です。

眼下に広がる広大な街並み。
眼下に広がる広大な街並み。

[33/60] 眼下に広がる広大な街並み。

第2展望台・ソラカラポイント周辺(西側)

フロア450へ。もう少し坂を上がります。
フロア450へ。もう少し坂を上がります。

[34/60] フロア450へ。もう少し坂を上がります。

最高到達点ソラカラポイントへ。文字通り一番高い場所です。
最高到達点ソラカラポイントへ。文字通り一番高い場所です。

[35/60] 最高到達点ソラカラポイントへ。文字通り一番高い場所です。

高さ451.2mのソラカラポイント。
高さ451.2mのソラカラポイント。

[36/60] 高さ451.2mのソラカラポイント。

一番高い場所からの眺望。丸の内~月島。圧倒的な高さです。
一番高い場所からの眺望。丸の内~月島。圧倒的な高さです。

[37/60] 一番高い場所からの眺望。丸の内~月島。圧倒的な高さです。

月島~豊洲の風景。
月島~豊洲の風景。

[38/60] 月島~豊洲の風景。

広大なビルの平原に東京ドームや新宿の超高層ビル群。
広大なビルの平原に東京ドームや新宿の超高層ビル群。

[39/60] 広大なビルの平原に東京ドームや新宿の超高層ビル群。

東京湾方面、東京ゲートブリッジ、辰巳~東雲。
東京湾方面、東京ゲートブリッジ、辰巳~東雲。

[40/60] 東京湾方面、東京ゲートブリッジ、辰巳~東雲。

少しずつ坂を下りながらの幅広い眺望。下の回廊と違い下方は見えません。
少しずつ坂を下りながらの幅広い眺望。下の回廊と違い下方は見えません。

[41/60] 少しずつ坂を下りながらの幅広い眺望。下の回廊と違い下方は見えません。

西側、隅田川、浅草寺、上野恩賜公園。
西側、隅田川、浅草寺、上野恩賜公園。

[42/60] 西側、隅田川、浅草寺、上野恩賜公園。

浅草寺周辺。
浅草寺周辺。

[43/60] 浅草寺周辺。

奥にサンシャイン60など池袋のビル群。
奥にサンシャイン60など池袋のビル群。

[44/60] 奥にサンシャイン60など池袋のビル群。

第2展望台・北側

北側の広大な景色。
北側の広大な景色。

[45/60] 北側の広大な景色。

蛇行する荒川、隅田川の先に五色桜大橋や川口と思われる町並み。
蛇行する荒川、隅田川の先に五色桜大橋や川口と思われる町並み。

[46/60] 蛇行する荒川、隅田川の先に五色桜大橋や川口と思われる町並み。

荒川、隅田川接近部分。
荒川、隅田川接近部分。

[47/60] 荒川、隅田川接近部分。

より高い視点から見られます。
より高い視点から見られます。

[48/60] より高い視点から見られます。

少しずつ坂を下りエレベーター前へ。
少しずつ坂を下りエレベーター前へ。

[49/60] 少しずつ坂を下りエレベーター前へ。

北東側、横切る荒川と葛飾区の町並み。
北東側、横切る荒川と葛飾区の町並み。

[50/60] 北東側、横切る荒川と葛飾区の町並み。

荒川に合流する前の中川周辺。
荒川に合流する前の中川周辺。

[51/60] 荒川に合流する前の中川周辺。

手前には曳舟駅。
手前には曳舟駅。

[52/60] 手前には曳舟駅。

第1展望台

フロア345へ降ります。スカイツリーポストがあります。
フロア345へ降ります。スカイツリーポストがあります。

[53/60] フロア345へ降ります。スカイツリーポストがあります。

フロア350とほぼ変わらない高さ。足元のイーストタワー。
フロア350とほぼ変わらない高さ。足元のイーストタワー。

[54/60] フロア350とほぼ変わらない高さ。足元のイーストタワー。

THE SKY TREESHOP。
THE SKY TREESHOP。

[55/60] THE SKY TREESHOP。

Sky Restaurant 634。
Sky Restaurant 634。

[56/60] Sky Restaurant 634。

1つ下の階のフロア340にSKYTREE CAFE。
1つ下の階のフロア340にSKYTREE CAFE。

[57/60] 1つ下の階のフロア340にSKYTREE CAFE。

ここからも眺望を楽しめます。
ここからも眺望を楽しめます。

[58/60] ここからも眺望を楽しめます。

タワー名物のガラス床。日本一高いガラス床です。
タワー名物のガラス床。日本一高いガラス床です。

[59/60] タワー名物のガラス床。日本一高いガラス床です。

景色を名残惜しんで地上へ降ります。
景色を名残惜しんで地上へ降ります。

[60/60] 景色を名残惜しんで地上へ降ります。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「東京スカイツリー展望台の眺望」の地図

所在地東京都墨田区押上1丁目1-2
アクセス東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅、都営浅草線・東京メトロ半蔵門線「押上」駅
関連サイト東京スカイツリー TOKYO SKYTREE


【関連性が強い場所】

東京スカイツリー展望台の眺望の近隣

※距離は自動計算であり厳密ではありません。

↓拍手ボタンを押して頂けると励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
東京ミズマチの写真ページへ

東京ミズマチ(43枚)
鉄道高架下・川沿いの複合商業施設

【PREV】
東京スカイツリー周辺(2021年)の写真ページへ

東京スカイツリー周辺(2021年)(34枚)
世界一高いタワーを見上げる新タウン




  1. ホーム
  2. 写真
  3. 関東地方
  4. 東京都
  5. 東京スカイツリー展望台の眺望