新着順の全写真ページ
619件中 1~12件目の写真ページ
2020年9月、東京オリンピック施設を散策しました。晴海客船ターミナルは晴海埠頭に位置する東京湾の客船ターミナルの1つです。1991年(平成3年)に東京湾開港50周年に合わせて開業しました。ターミナルは開放的で眺望が良く、お...
2020年9月、東京オリンピック施設を散策しました。晴海埠頭の先端の晴海五丁目には2020年東京オリンピック選手村があります。敷地は44ヘクタールで元は広大な空き地でしたが、1万8千人が収容可能な21棟の宿泊棟が林立する風景...
2020年9月、東京オリンピック施設を散策しました。辰巳は江東区にある埋立地で、1968年(昭和43年)から住居表示が実施されました。皇居の「辰巳」(南東)の方向にあるため名付けられました。「辰巳の森海浜公園」には遊具、スポ...
2020年8月、世田谷線沿いを散策しました。キャロットタワーは三軒茶屋駅前の再開発により1996年(平成8年)に完成した124mの商業ビルで、東急世田谷線駅に直結しています。レンガ風の外壁で周辺の建物より大きく、周辺のランド...
2020年8月、世田谷線沿いを散策しました。三軒茶屋駅は東急田園都市線と世田谷線の駅です。世田谷線駅は1925年(大正14年)に開業し、1996年(平成8年)に駅周辺の再開発に伴い現在の位置に移転しています。端頭式の2面1線...
2020年8月、世田谷線沿いを散策しました。松陰神社は世田谷区に位置する神社で、教育者・思想家の吉田松陰を祀っています。安政の大獄で刑死した吉田松陰は南千住の回向院に葬られていましたが、1863年(文久3年)に門下の高杉晋作...
2020年8月、世田谷線沿いを散策しました。宮の坂駅は東急世田谷線の駅で、豪徳寺や世田谷八幡宮の最寄り駅です。1945年(昭和20年)に豪徳寺前駅と旧宮ノ坂駅を統合して宮ノ坂駅として開業し、1966年(昭和41年)に宮の坂駅...