【写真34枚】醍醐寺[2]三宝院、霊宝館の桜[京都府]|全国フォトたび|みやだい

醍醐寺[2]三宝院、霊宝館の桜[34枚]

庭園のある本坊と寺宝の館の桜

2019年4月、大阪・京都旅行に行きました。醍醐寺は京都市伏見区にある真言宗醍醐派総本山です。貞観16年(874年)に聖宝により創建され、醍醐山(笠取山)に広大な上醍醐を造成、後に山麓に下醍醐が造成されました。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録され、豊臣秀吉による「醍醐の花見」の地であり桜の名所としても知られています。三宝院は永久3年(1115)に第14世座主・勝覚僧正により創建された本坊的な存在で、その多くが需要文化財に指定されています。庭園が見渡せる表書院は寝殿造りの様子を伝える桃山時代を代表する建造物で、国宝に指定されています。霊宝館は昭和10年(1935)に開館した、寺宝の保存と公開を兼ねた施設です。国宝や重要文化財だけで7万5千点以上の寺宝を収蔵しています。周囲には樹齢180年の大木「醍醐大しだれ桜」を始め、40本以上の桜があります。

作成

撮影時期2019年04月
エリア近畿地方京都府
所在地京都府京都市伏見区醍醐東大路町22  [MAP]
アクセス京都市営地下鉄東西線「醍醐」駅徒歩10分
備考拝観料あり。
関連場所

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

醍醐寺・三宝院

総門を入って左側の三宝院へ。入って右手の桜の木。
[1] 総門を入って左側の三宝院へ。入って右手の桜の木。
左手の桜の巨木は大きく力強くて枝ぶりも見事。
[2] 左手の桜の巨木は大きく力強くて枝ぶりも見事。
支えられながらも密度の濃い美しい桜を咲かせています。
[3] 支えられながらも密度の濃い美しい桜を咲かせています。
大玄関から建物内へ。シダレザクラと奥には国宝の唐門。
[4] 大玄関から建物内へ。シダレザクラと奥には国宝の唐門。
唐門前には石を敷き詰めた広場。
[5] 唐門前には石を敷き詰めた広場。
国宝の表書院から美しい日本庭園を眺められます。
[6] 国宝の表書院から美しい日本庭園を眺められます。
国の特別史跡、特別名勝の三宝院庭園。
[7] 国の特別史跡、特別名勝の三宝院庭園。
左側。幅広く見事な庭園です。
[8] 左側。幅広く見事な庭園です。
右側。
[9] 右側。
奥にある小滝。
[10] 奥にある小滝。
手前の池には鯉がいます。
[11] 手前の池には鯉がいます。
中庭も風情で美しい。
[12] 中庭も風情で美しい。
入口へ戻る、角度の違う桜の巨木。
[13] 入口へ戻る、角度の違う桜の巨木。
大きな松の木。
[14] 大きな松の木。

醍醐寺・霊宝館

総門を入って右側、霊宝館側の通路は桜のアーチが見事。
[15] 総門を入って右側、霊宝館側の通路は桜のアーチが見事。
霊宝館へ入ります。
[16] 霊宝館へ入ります。
右手奥に桜の木々が見えます。
[17] 右手奥に桜の木々が見えます。
霊宝館の建物。寺宝が多数展示されています。
[18] 霊宝館の建物。寺宝が多数展示されています。
建物前の大きな桜の木も注目を集める。
[19] 建物前の大きな桜の木も注目を集める。
花びらの多い桜の花びら。
[20] 花びらの多い桜の花びら。
右側には大きな桜の木が集まります。
[21] 右側には大きな桜の木が集まります。
幅広く枝を伸ばす桜の木。
[22] 幅広く枝を伸ばす桜の木。
高さのある桜の木。
[23] 高さのある桜の木。
幹が太くずっしり構えた桜の木。
[24] 幹が太くずっしり構えた桜の木。
樹齢が長そうな桜の巨木が沢山の桜の花びらを広げます。
[25] 樹齢が長そうな桜の巨木が沢山の桜の花びらを広げます。
地面に着きそうな桜の枝。
[26] 地面に着きそうな桜の枝。
たくさんの人が桜を楽しむ。
[27] たくさんの人が桜を楽しむ。
建物の周囲を回り、桜を楽しむ。
[28] 建物の周囲を回り、桜を楽しむ。
建物裏手、色の濃い桜の木。
[29] 建物裏手、色の濃い桜の木。
大きな桜の木。
[30] 大きな桜の木。
参道側にも大きく枝を伸ばす桜。
[31] 参道側にも大きく枝を伸ばす桜。
見上げる大きな桜の木。
[32] 見上げる大きな桜の木。
頭上にひしめく桜の花びら。
[33] 頭上にひしめく桜の花びら。
沢山の桜であふれる建物の周囲でした。
[34] 沢山の桜であふれる建物の周囲でした。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「醍醐寺[2]三宝院、霊宝館の桜」の地図

所在地京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
アクセス京都市営地下鉄東西線「醍醐」駅徒歩10分
備考拝観料あり。

関連場所

醍醐寺[2]三宝院、霊宝館の桜の近隣

伏見稲荷大社の写真ページ

伏見稲荷大社(29枚)4550m

冬の東福寺(2015年)の写真ページ

冬の東福寺(2015年)(31枚)4980m

東福寺(2012年)の写真ページ

東福寺(2012年)(34枚)4980m

※距離は大まかな自動計算です。
↓拍手ボタンがとても励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
蹴上インクラインの桜の写真ページへ

蹴上インクラインの桜(37枚)
桜の名所の傾斜鉄道跡

【PREV】
醍醐寺[1](下醍醐)の桜の写真ページへ

醍醐寺[1](下醍醐)の桜(51枚)
豊臣秀吉による「醍醐の花見」の地

関連ブログ

旅ブログに共通のタグ 「大阪・京都桜旅行2019」の記事があります。