タグ「歴史」の写真ページ 324件中 1~10件目の写真ページ 紺屋川美観地区(紺屋川通り) - 城の外堀跡・情緒ある街並み 紺屋川(こうやがわ)は高梁川へ流れる川で、かつては備中松山城の外堀の役割を果たしていました。川沿いには桜や柳の並木道が続き、県下最… 2022年08月撮影 中国地方 / 岡山県 2023/02/27作成 41枚 石火矢町ふるさと村(武家屋敷) - 250m続く城下町の面影を残す屋敷群 石火矢町ふるさと村は備中松山城の城下町で、岡山県のふるさと村の指定を受けています。武家屋敷が250mに渡って立ち並び、白壁・長屋門・土… 2022年08月撮影 中国地方 / 岡山県 2023/02/26作成 27枚 備中松山城2(天守周辺) - 現存天守で唯一の山城・日本三大山城 備中松山城は岡山県高梁市に位置する山城です。標高430mの臥牛山(がぎゅうざん)頂上付近にあり現存12天守、日本三大山城の1つで、日本100… 2022年08月撮影 中国地方 / 岡山県 2023/01/18作成 60枚 備中松山城1(ふいご峠から登山) - 日本三大山城・登山道の石垣群 備中松山城は岡山県高梁市に位置する山城です。標高430mの臥牛山(がぎゅうざん)頂上付近にあり現存12天守、日本三大山城の1つで、日本100… 2022年08月撮影 中国地方 / 岡山県 2023/01/18作成 60枚 吉備津彦神社 - 桃太郎のモデルを祀る備前国一宮 吉備津彦神社は岡山市にある備前国一宮の神社です。吉備中山の北東麓に位置し、主祭神は「桃太郎」のモデルとされる大吉備津彦命です(北西… 2022年08月撮影 中国地方 / 岡山県 2023/01/10作成 28枚 吉備津神社(岡山市) - 桃太郎のモデルを祀る備中国一宮 吉備津神社は岡山市にある備中国一宮の神社です。吉備中山の北西麓に位置し、主祭神は「桃太郎」のモデルとされる大吉備津彦命です。吉備国… 2022年08月撮影 中国地方 / 岡山県 2023/01/10作成 52枚 鬼ノ城(きのじょう)・西門周辺 - 桃太郎の舞台、朝鮮式古代山城 鬼ノ城は吉備高原の南端、鬼城山(きのじょうさん)の8~9合目に築かれた朝鮮式城郭の古代山城です。663年の白村江(はくすきのえ)の戦い… 2022年08月撮影 中国地方 / 岡山県 2023/01/05作成 60枚 浜松城 - 家康居城・出世大名が多い「出世城」 浜松城は浜松市にあった城跡で、周辺は浜松城公園として整備されています。15世紀ごろに築城された曳馬城を前身とし、徳川家康が遠江の拠点… 2022年05月撮影 中部地方 / 静岡県 2022/10/24作成 60枚 龍潭寺(浜松市) - 井伊直虎ゆかり・緑豊かな井伊家菩提寺 龍潭寺(りょうたんじ)は浜松市にある臨済宗妙心寺派の寺院です。天平5年(733年)に行基によって開創されたとさる古刹です。井伊家の菩提… 2022年05月撮影 中部地方 / 静岡県 2022/10/24作成 57枚 豊川稲荷(妙厳寺) - 商売繁盛の神様・日本三大稲荷の「寺」 豊川稲荷は曹洞宗の寺院で正式には妙厳寺といいます。嘉吉元年(1441年)に東海義易により開創され、御本尊は千手観世音菩薩です。稲荷とは… 2022年05月撮影 中部地方 / 愛知県 2022/10/24作成 27枚 « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » 【関連タグ】 歴史・文化 歴史 神社 寺 五重塔 城 日本100名城 現存天守 徳川家康ゆかりの城 古墳 世界遺産 伝統的町並み 小京都 宿場町 洋風レトロ 近代化遺産 恋人の聖地 地域別に見る ← 写真コンテンツTOPへ戻る ページの先頭へ戻る 地方カテゴリ 全国の写真(768件) - 合計20583枚 北海道 (58件) 東北地方 (54件) 関東地方 (318件) 中部地方 (108件) 近畿地方 (145件) 中国地方 (34件) 四国地方 (30件) 九州地方 (21件) 新着順の全写真ページ一覧へ ← 写真コンテンツTOPへ戻る ページの先頭へ戻る ホーム 写真 タグ「歴史」の写真ページ