【写真20枚】土渕海峡[香川県]|全国フォトたび|みやだい

土渕海峡[20枚]

ギネス認定「世界で一番狭い海峡」

土渕海峡

2021年10月、香川旅行に行きました。土渕海峡(どふちかいきょう)は小豆島にある全長2.5kmの海峡です。川のように見えますが、小豆島前島(土庄)と本島(渕崎)の間を流れる海峡です。最も狭い所(県道26号土庄福田線・永代橋)では幅が9.93mであり、「世界で一番狭い海峡」として平成8年(1996年)にギネスブックの認定を受けています。海峡近くの土庄町役場では横断証明書(有料)が発行されています。

作成

【撮影コース】香川旅行2021

撮影時期2021年11月
エリア四国地方香川県
所在地香川県小豆郡土庄町本町   [MAP]
アクセスバス「土庄本町」下車徒歩1分
近隣「土庄本町」バス停周辺
関連サイト土渕海峡/土庄町

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

土渕海峡・永代橋

小豆島は前島と本島の2つの島で、川のように見える土渕海峡で隔てられています。
[1] 小豆島は前島と本島の2つの島で、川のように見える土渕海峡で隔てられています。
土渕海峡は世界一狭い海峡としてギネスブック認定されています。
[2] 土渕海峡は世界一狭い海峡としてギネスブック認定されています。
永代橋周辺、島ながら県道は車どおりが多い街中という感じです。
[3] 永代橋周辺、島ながら県道は車どおりが多い街中という感じです。
海峡の南側、この永代橋が最も狭い部分です。
[4] 海峡の南側、この永代橋が最も狭い部分です。
土庄港方面。島ということを忘れるぐらいの街並みです。
[5] 土庄港方面。島ということを忘れるぐらいの街並みです。

土渕海峡・アーチ部分

土渕海峡のアーチの連なる部分へ。
[6] 土渕海峡のアーチの連なる部分へ。
ギネスブック認定の表示。
[7] ギネスブック認定の表示。
円形アーチの連続は渋谷の宮下パークを連想させます。
[8] 円形アーチの連続は渋谷の宮下パークを連想させます。
最も狭い部分である永代橋を振り返る。
[9] 最も狭い部分である永代橋を振り返る。
両岸をつなぐアーチの連続、きれいに整備されています。
[10] 両岸をつなぐアーチの連続、きれいに整備されています。
海峡の中央部へ。水は南側へゆっくり流れていました。
[11] 海峡の中央部へ。水は南側へゆっくり流れていました。
アーチ部分を進んでいきます。周辺は静かです。
[12] アーチ部分を進んでいきます。周辺は静かです。
中央に渡れる部分があります。
[13] 中央に渡れる部分があります。
ゆっくり流れる海の上を歩く。
[14] ゆっくり流れる海の上を歩く。
(調査中)
[15] (調査中)
日当たりが良く、途中には椅子もあり公園のような憩いの場です。
[16] 日当たりが良く、途中には椅子もあり公園のような憩いの場です。
アーチ部分の最北部へ。車道とつながっています。
[17] アーチ部分の最北部へ。車道とつながっています。
突き当りを左に曲がり土庄港へ続く海峡。
[18] 突き当りを左に曲がり土庄港へ続く海峡。
オリーブタウン方面、車が行き来します。大きな山並が印象的。
[19] オリーブタウン方面、車が行き来します。大きな山並が印象的。
小豆島を1つにつなぐ海峡のアーチでした。
[20] 小豆島を1つにつなぐ海峡のアーチでした。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

↓拍手ボタンがとても励みになります。
関連ブログ

旅ブログに共通のタグ 「香川旅行2021」の記事があります。