屋嶋城(やしまのき)跡[香川県]24枚
~ 大和朝廷が築城・朝鮮式の古代山城 ~

2021年10月、香川旅行に行きました。屋嶋城(やしまのき)は大和朝廷が天智天皇6年(667年)に屋島に築いた古代山城です。朝鮮の白村江の戦いで唐・新羅連合軍に大和朝廷が敗れたことで、侵攻に備えて現在の対馬~近畿地方に築かれた朝鮮式山城の1つです。
日本書紀に記されるも長年実体が不明でしたが、1998年(平成10年)に石積みが発見されたのを契機に発掘調査が行われ存在が明確になりました。2016年(平成28年)に全長45m・高さ6mの石塁、懸門構造の城門が復元され一般公開されました。この構造は朝鮮半島の築城技術を反映したものです。
作成
撮影場所の概要 | |
---|---|
撮影時期 | 2021年11月 |
エリア | 四国地方 / 香川県 |
所在地 | 香川県高松市屋島東町屋島山上 |
アクセス | JR「屋島」駅・高松琴平電気鉄道志度線「琴電屋島」駅よりバスと徒歩15分 |
公式/関連サイト | 屋嶋城詳細へ|高松市 |
地図 | ![]() |
写真コンテンツ「全国フォトたび」について(744件 - 合計19555枚掲載中)
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
屋嶋城跡
前後の撮影場所
-
-
- NEXT -
高屋神社(下宮~本宮)(60枚)
四国八十八景・「天空の鳥居」
-
-
- PREV -
屋島山上(南嶺)(60枚)
源平古戦場・自然豊かで眺望の良い台地
【関連】ブログタグ「香川旅行2021」には行程全体をまとめています。