鑁阿寺(足利氏館)と大銀杏[37枚]
~ 武士の館の面影・足利氏の氏寺と大銀杏 ~

2021年11月、秋の栃木・群馬を訪れました。鑁阿寺(ばんなじ)は1196年(建久7年)に足利義兼により建立された真言宗大日派の本山です。本尊は大日如来であり、足利氏の氏寺です。元は足利氏の館で、四方に門、周りには土塁と堀が巡り、平安時代後期の武士の館の面影が残されています。境内には本堂(国宝)、鐘楼と経堂(重要文化財)、多宝塔などがあります。天然記念物の大銀杏は樹齢が約550~650年といわれ、周囲は約10m、高さ約32mの大木です。「足利氏館(鑁阿寺)」として日本100名城に選定されています。
作成
【撮影コース】栃木・群馬秋散策2021
撮影時期 | 2021年11月 |
---|---|
エリア | 関東地方 / 栃木県 |
所在地 | 栃木県足利市家富町2220 [MAP] |
アクセス | JR両毛線「足利」駅徒歩10分、東武伊勢崎線「足利市」駅徒歩15分 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
東門周辺
本堂・大銀杏
多宝塔
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
「鑁阿寺(足利氏館)と大銀杏」の地図
所在地 | 栃木県足利市家富町2220 |
---|---|
アクセス | JR両毛線「足利」駅徒歩10分、東武伊勢崎線「足利市」駅徒歩15分 |
- 旅ブログ … 行程やエピソードを中心に紹介しています。