彦根城(1)佐和口門~太鼓門櫓〈80枚〉
~ 重要文化財群を経る本丸への道 ~

彦根城佐和口門~太鼓門櫓
訪問記念
2023.8
訪問記念
2023.8
作成
◆ 彦根城(1)佐和口門~太鼓門櫓
~ 重要文化財群を経る本丸への道 ~
2023年8月、彦根・近江八幡旅行に行きました。彦根城は彦根市にある井伊氏の拠点だった平山城です。徳川四天王の1人である井伊直正は関ヶ原の戦いの軍功で近江国北東部に封ぜられれ、石田三成の居城であった佐和山城から居城を移すことを計画しました。直正が死去した後に井伊直継が1622年(元和8年)に彦根城を完成させました。彦根藩の政庁が置かれ、譜代大名である井伊氏14代の居城となりました。
明治初期の廃城令では、明治天皇の彦根行幸の際に保存されることが決まりました。国宝の天守や、重要文化財の太鼓門櫓、天平櫓、西の丸三重櫓など文化財が数多く残っています。日本100名城に選定され、12現存天守の1つで、5つの国宝指定の城の1つです。
※要素が多い城のためページ分割し、ここでは佐和口門から太鼓門櫓までを掲載しています。
【撮影コース】彦根・近江八幡旅行2023
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details