タグ「現存天守」の写真ページ 12現存天守を訪れた記録です(現在10か所)。 12件中 1~10件目の写真ページ 岡山県 備中松山城2(天守周辺) - 現存天守で唯一の山城・日本三大山城 備中松山城は岡山県高梁市に位置する山城です。標高430mの臥牛山(がぎゅうざん)頂上付近にあり現存12天守、日本三大山城の1つで、日本100… 2023/01/18 up 60枚 岡山県 備中松山城1(ふいご峠から登山) - 日本三大山城・登山道の石垣群 備中松山城は岡山県高梁市に位置する山城です。標高430mの臥牛山(がぎゅうざん)頂上付近にあり現存12天守、日本三大山城の1つで、日本100… 2023/01/18 up 60枚 香川県 丸亀城 - 高石垣の名城・現存12天守の1つ 丸亀城は丸亀市にある平山城で亀山城、蓬莱城ともいいます。丸亀城は生駒親正により高松城の支城として慶長2年(1597年)に築城開始され、1… 2022/02/20 up 60枚 青森県 弘前城 - 津軽藩の居城、現存12天守の1つ 弘前城は弘前市にある城で、江戸時代からの現存天守12城のうちの1つです。弘前城は津軽地方を統一した津軽為信により計画され、二代藩主信… 2020/03/29 up 60枚 長野県 松本城の桜 - 漆黒の天守は現存天守の1つ 松本城は長野県松本市にある城です。1504年(永正元年)に島立氏が築城したとされる深志城を前身とし、武田信玄の信濃進攻で武田氏の拠点と… 2019/09/14 up 60枚 福井県 丸岡城 - 最古様式の北陸唯一の現存天守 丸岡城は福井県坂井市の小高い丘に立つ平山城で、霞ヶ城の別名を持ちます。天正4年(1576年)に柴田勝豊により築城され、江戸時代には丸岡… 2018/10/27 up 32枚 高知県 高知城 - 山内一豊が築城・本丸が完全に残る10… 高知城は高知県高知市にある標高44.4mの大高坂山に築かれたお城で、土佐藩の藩庁が置かれ、鷹城の別名を持ちます。関ケ原の戦いの功績で土… 2018/02/19 up 49枚 愛媛県 宇和島城 - 丘の上に建つ現存天守 宇和島城は愛媛県宇和島市にある標高80mの丘の上に建つお城です。中世期にあった丸串城(板島城)を藤堂高虎が慶長6年(1601年)に近世城郭… 2018/02/16 up 41枚 愛媛県 松山城[2]小天守、大天守 - 標高132mの勝山に立つ城 松山城は愛媛県松山市の中心部、勝山(標高132m)に立つお城です。関ヶ原の戦いでの戦功により20万石に加増された加藤嘉明により、慶長7年… 2018/02/13 up 41枚 愛媛県 松山城[1]東雲口~本丸・本壇周囲 - 標高132mの勝山に立つ城 松山城は愛媛県松山市の中心部、勝山(標高132m)に立つお城です。関ヶ原の戦いでの戦功により20万石に加増された加藤嘉明により、慶長7年… 2018/02/12 up 38枚 « 前へ 1 2 次へ » 【関連タグ】 歴史・文化 歴史 神社 寺 城 日本100名城 現存天守 徳川家康ゆかりの城 世界遺産 伝統的町並み 小京都 洋風レトロ 近代化遺産 恋人の聖地 地域別に見る ← 写真コンテンツTOPへ戻る ページの先頭へ戻る 地方カテゴリ 全国の写真(792件) - 合計21714枚 北海道 (58件) 東北地方 (68件) 関東地方 (328件) 中部地方 (108件) 近畿地方 (145件) 中国地方 (34件) 四国地方 (30件) 九州地方 (21件) 新着順の全写真ページ一覧へ ← 写真コンテンツTOPへ戻る ページの先頭へ戻る ホーム 写真 タグ「現存天守」の写真ページ