【写真60枚】備中松山城1(ふいご峠から登山)[岡山県]|全国フォトたび|みやだい

備中松山城1(ふいご峠から登山)[60枚]

日本三大山城・登山道の石垣群

2022年8月、岡山旅行に行きました。備中松山城は岡山県高梁市に位置する山城です。標高430mの臥牛山(がぎゅうざん)頂上付近にあり現存12天守、日本三大山城の1つで、日本100名城に選定されています。仁治元年(1240年)に秋庭三郎重信が大松山に城を築いたのを起源とし、戦国時代には目まぐるしく城主交代を繰り返しています。天和元年(1681年)から3年間に渡り水谷勝宗が大改修を行い現在の姿となったとされています。明治時代には山上の天守は破却を免れました。天守、二重櫓、三の平櫓東土塀が重要文化財に指定されています。登城坂では自然の岩盤の上に築かれた石垣群が見られます。

作成

撮影時期2022年08月
エリア中国地方岡山県
所在地岡山県高梁市内山下  [MAP]
アクセス【公共交通】JR伯備線「備中高梁」駅からタクシー乗車で「ふいご峠」(8合目)から徒歩 【車】城見橋公園駐車場(5合目)から登城整理バスで「ふいご峠」へ(バス非運行時は直接ふいご峠利用可)
備考ふいご峠まで道幅が狭い、ふいご峠からは登山
関連サイト備中松山城 - 高梁市公式ホームページ
関連場所

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

ふいご峠

山道を乗合タクシーで登り8合目のふいご峠に到着。駐車場のある5合目からはバスも出ています。
[1] 山道を乗合タクシーで登り8合目のふいご峠に到着。駐車場のある5合目からはバスも出ています。
ふいご峠の駐車場、自販機やトイレがある登山の拠点で準備を済ませます。
[2] ふいご峠の駐車場、自販機やトイレがある登山の拠点で準備を済ませます。
日本一高い山城、日本三大山城の1つです。
[3] 日本一高い山城、日本三大山城の1つです。
中国自然歩道高梁地区案内図。
[4] 中国自然歩道高梁地区案内図。

遊歩道

天守に向かって遊歩道を進みます(右)。最初は少しだけ下って地上からの登山道と合流。
[5] 天守に向かって遊歩道を進みます(右)。最初は少しだけ下って地上からの登山道と合流。
地上からのジグザグ道を見下ろす。登るのは大変そう。
[6] 地上からのジグザグ道を見下ろす。登るのは大変そう。
セミの声が響く自然豊かな遊歩道を進みます。
[7] セミの声が響く自然豊かな遊歩道を進みます。
頭上の美しい緑のアーチに癒される。
[8] 頭上の美しい緑のアーチに癒される。
最初はまだ傾斜が緩めで道路が近い雰囲気。
[9] 最初はまだ傾斜が緩めで道路が近い雰囲気。
ふいご峠と備中松山城までの距離の小さな看板がいくつかあります。
[10] ふいご峠と備中松山城までの距離の小さな看板がいくつかあります。
階段を登って木々の中へ。
[11] 階段を登って木々の中へ。
本格的な登山という感じです。
[12] 本格的な登山という感じです。
山の中の風景です。
[13] 山の中の風景です。
疲れますがひたすら坂や階段を登っていきます。
[14] 疲れますがひたすら坂や階段を登っていきます。

中太鼓櫓

中太鼓櫓が見えてきました。
[15] 中太鼓櫓が見えてきました。
山の中に現れる石垣。
[16] 山の中に現れる石垣。
道は続きますが櫓に寄っていきます。
[17] 道は続きますが櫓に寄っていきます。
石垣の上の櫓の方へ。久々の平らな場所です。
[18] 石垣の上の櫓の方へ。久々の平らな場所です。
櫓の上からは眺望が良いです。
[19] 櫓の上からは眺望が良いです。
初めて開けた眺望、山々や街や川の良い風景が広がります。
[20] 初めて開けた眺望、山々や街や川の良い風景が広がります。
備中高梁駅周辺の町並みが見えます。
[21] 備中高梁駅周辺の町並みが見えます。
先へと進みます。まだまだ山道の階段。
[22] 先へと進みます。まだまだ山道の階段。
斜面から落ちないように注意して進みます。
[23] 斜面から落ちないように注意して進みます。
別ルートとの合流地点、右側から来て振り返ったところ。
[24] 別ルートとの合流地点、右側から来て振り返ったところ。

大手御門

大手御門の看板。もうすぐ城郭群に到達です。
[25] 大手御門の看板。もうすぐ城郭群に到達です。
山道を登り続けて疲れた中、石垣群が見えてきました。
[26] 山道を登り続けて疲れた中、石垣群が見えてきました。
さきほどより大規模な立派な石垣群です。山の中にあって不思議な感じ。
[27] さきほどより大規模な立派な石垣群です。山の中にあって不思議な感じ。
自然のダイナミックな岩盤の上に石垣が乗っています。
[28] 自然のダイナミックな岩盤の上に石垣が乗っています。
石垣と白い塀があります。
[29] 石垣と白い塀があります。
NHK大河ドラマ「真田丸」のオープニングで使用されたようです。
[30] NHK大河ドラマ「真田丸」のオープニングで使用されたようです。
立派な石垣群です。
[31] 立派な石垣群です。
大手御門跡を進みます。
[32] 大手御門跡を進みます。
桝形で左側に曲がります。
[33] 桝形で左側に曲がります。
左に二の平櫓跡。
[34] 左に二の平櫓跡。
大手御門を振り返る。自然と城郭を隔てます。
[35] 大手御門を振り返る。自然と城郭を隔てます。
石垣群が何重にも重なる見事な光景です。
[36] 石垣群が何重にも重なる見事な光景です。
同じく三大山城の岩村城を思わせる石垣群です。
[37] 同じく三大山城の岩村城を思わせる石垣群です。

三の平櫓東土塀

三の平櫓東土塀は国の重要文化財です。
[38] 三の平櫓東土塀は国の重要文化財です。
坂道に沿った塀です。
[39] 坂道に沿った塀です。
丸や四角の狭間があります。
[40] 丸や四角の狭間があります。
登った先の左に三の平櫓跡。
[41] 登った先の左に三の平櫓跡。

三の丸

右手には三の丸の広場があります。
[42] 右手には三の丸の広場があります。
ここから見上げる石垣群も見事です。
[43] ここから見上げる石垣群も見事です。
山城らしい石垣群です。
[44] 山城らしい石垣群です。
三の平櫓東土塀の他、天守と二重櫓が国の重要文化財です。
[45] 三の平櫓東土塀の他、天守と二重櫓が国の重要文化財です。

厩曲輪

三の丸左手の石段を登ります。
[46] 三の丸左手の石段を登ります。
右に曲がります。
[47] 右に曲がります。
その右手には石垣上の厩曲輪。
[48] その右手には石垣上の厩曲輪。
ここから三の丸を見下ろせます。塀や柵などが無いので足元注意。
[49] ここから三の丸を見下ろせます。塀や柵などが無いので足元注意。
奥の角の部分だけ塀があります。
[50] 奥の角の部分だけ塀があります。
三の丸を見下ろす眺望。足元注意です。
[51] 三の丸を見下ろす眺望。足元注意です。

御前棚

階段の続きを登ります。
[52] 階段の続きを登ります。
御前棚にはトイレがあります。この先にはないのでここで準備を済ませます。
[53] 御前棚にはトイレがあります。この先にはないのでここで準備を済ませます。
左手には二の丸の石垣。
[54] 左手には二の丸の石垣。
最後の階段を登ります。
[55] 最後の階段を登ります。
右手には少しだけ街並みと山並の眺望。
[56] 右手には少しだけ街並みと山並の眺望。

二の丸

備中松山城の天守が見えてきました。
[57] 備中松山城の天守が見えてきました。
登り続けてついに二の丸の広場に到着。ふいご峠からでも体力を使う登山でした。
[58] 登り続けてついに二の丸の広場に到着。ふいご峠からでも体力を使う登山でした。
広場の先に天守などの建物群。椅子で足を休めます。
[59] 広場の先に天守などの建物群。椅子で足を休めます。
山上にこれほど立派な建物群が作られたのが不思議な感じです。(「備中松山城2」へ続く)
[60] 山上にこれほど立派な建物群が作られたのが不思議な感じです。(「備中松山城2」へ続く)

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「備中松山城1(ふいご峠から登山)」の地図

所在地岡山県高梁市内山下
アクセス【公共交通】JR伯備線「備中高梁」駅からタクシー乗車で「ふいご峠」(8合目)から徒歩 【車】城見橋公園駐車場(5合目)から登城整理バスで「ふいご峠」へ(バス非運行時は直接ふいご峠利用可)
備考ふいご峠まで道幅が狭い、ふいご峠からは登山
関連サイト備中松山城 - 高梁市公式ホームページ

関連場所

備中松山城1(ふいご峠から登山)の近隣

※距離は大まかな自動計算です。
↓拍手ボタンがとても励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
備中松山城2(天守周辺)の写真ページへ

備中松山城2(天守周辺)(60枚)
現存天守で唯一の山城・日本三大山城

【PREV】
吉備津彦神社の写真ページへ

吉備津彦神社(28枚)
桃太郎のモデルを祀る備前国一宮

関連ブログ

旅ブログに共通のタグ 「岡山旅行2022」の記事があります。