1. ホーム
  2. 写真
  3. 中国地方
  4. 岡山県
  5. 石火矢町ふるさと村(武家屋敷)

石火矢町ふるさと村(武家屋敷)[岡山県]27枚

250m続く城下町の面影を残す屋敷群

2022年8月、岡山旅行に行きました。石火矢町ふるさと村は備中松山城の城下町で、岡山県のふるさと村の指定を受けています。武家屋敷が250mに渡って立ち並び、白壁・長屋門・土塀が続き、昔の格式ある家屋群の面影を感じられる場所です。現在は旧埴原家、旧折井家が公開されています。

作成

撮影時期2022年08月
エリア中国地方岡山県
所在地岡山県高梁市石火矢町  [MAP]
アクセスJR伯備線「備中高梁」駅から徒歩
関連サイト石火矢町ふるさと村 - 高梁観光情報|備中たかはし

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details


石火矢町

石火矢町へ。城下町の武家屋敷が並びます。
石火矢町へ。城下町の武家屋敷が並びます。

[1/27] 石火矢町へ。城下町の武家屋敷が並びます。

駐車場は北側の端に近いです。
駐車場は北側の端に近いです。

[2/27] 駐車場は北側の端に近いです。

駐車場には休憩所があります。
駐車場には休憩所があります。

[3/27] 駐車場には休憩所があります。

武家屋敷・旧折井家は公開されている建物の1つ。白い壁がきれい。
武家屋敷・旧折井家は公開されている建物の1つ。白い壁がきれい。

[4/27] 武家屋敷・旧折井家は公開されている建物の1つ。白い壁がきれい。

通りには情緒あふれる屋敷群が続きます。
通りには情緒あふれる屋敷群が続きます。

[5/27] 通りには情緒あふれる屋敷群が続きます。

駐車場横の区画にも雰囲気のある門。
駐車場横の区画にも雰囲気のある門。

[6/27] 駐車場横の区画にも雰囲気のある門。

静かな風情な街並み。道は少しずつ下ります。
静かな風情な街並み。道は少しずつ下ります。

[7/27] 静かな風情な街並み。道は少しずつ下ります。

屋敷の塀が続きます。
屋敷の塀が続きます。

[8/27] 屋敷の塀が続きます。

南側には旧埴原家、こちらも公開されています。
南側には旧埴原家、こちらも公開されています。

[9/27] 南側には旧埴原家、こちらも公開されています。

ここまでを振り返る。
ここまでを振り返る。

[10/27] ここまでを振り返る。

この先も風景が風情な雰囲気が続きます。
この先も風景が風情な雰囲気が続きます。

[11/27] この先も風景が風情な雰囲気が続きます。

右手にある建物(調査中)。
右手にある建物(調査中)。

[12/27] 右手にある建物(調査中)。

左手の小さいながら立派な門。
左手の小さいながら立派な門。

[13/27] 左手の小さいながら立派な門。

映画「男はつらいよ」のロケ地のようです。
映画「男はつらいよ」のロケ地のようです。

[14/27] 映画「男はつらいよ」のロケ地のようです。

草むらに素朴な石碑等。
草むらに素朴な石碑等。

[15/27] 草むらに素朴な石碑等。

終点はもうすぐ。伯備線の線路が近いです。
終点はもうすぐ。伯備線の線路が近いです。

[16/27] 終点はもうすぐ。伯備線の線路が近いです。

石火矢町ふるさと村の解説の看板。
石火矢町ふるさと村の解説の看板。

[17/27] 石火矢町ふるさと村の解説の看板。

南端から眺める通り。コンパクトですが風情のある通りでした
南端から眺める通り。コンパクトですが風情のある通りでした

[18/27] 南端から眺める通り。コンパクトですが風情のある通りでした

線路が近づきます。
線路が近づきます。

[19/27] 線路が近づきます。

線路をくぐるところで分かれ道。
線路をくぐるところで分かれ道。

[20/27] 線路をくぐるところで分かれ道。

左側の頼久寺通りへ。
左側の頼久寺通りへ。

[21/27] 左側の頼久寺通りへ。

頼久寺通り

頼久寺通りはすぐ右に曲がります。
頼久寺通りはすぐ右に曲がります。

[22/27] 頼久寺通りはすぐ右に曲がります。

しばらく歩くと左手に頼久寺。
しばらく歩くと左手に頼久寺。

[23/27] しばらく歩くと左手に頼久寺。

頼久寺の解説。足利尊氏が建立させた安国寺の一つで国指定名勝の庭園があります
頼久寺の解説。足利尊氏が建立させた安国寺の一つで国指定名勝の庭園があります

[24/27] 頼久寺の解説。足利尊氏が建立させた安国寺の一つで国指定名勝の庭園があります

右手の線路側の路地裏。
右手の線路側の路地裏。

[25/27] 右手の線路側の路地裏。

踏切に到着、西(右)に紺屋川通りが続きます。
踏切に到着、西(右)に紺屋川通りが続きます。

[26/27] 踏切に到着、西(右)に紺屋川通りが続きます。

左には龍徳院と臥牛天神社があります。
左には龍徳院と臥牛天神社があります。

[27/27] 左には龍徳院と臥牛天神社があります。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「石火矢町ふるさと村(武家屋敷)」の地図

所在地岡山県高梁市石火矢町
アクセスJR伯備線「備中高梁」駅から徒歩
関連サイト石火矢町ふるさと村 - 高梁観光情報|備中たかはし

石火矢町ふるさと村(武家屋敷)の近隣

※距離は代表的な座標同士の自動計算のため誤差があります。

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「岡山旅行2022」の記事があります。



↓拍手ボタンを押して頂けると励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
紺屋川美観地区(紺屋川通り)の写真ページへ

紺屋川美観地区(紺屋川通り)(41枚)
城の外堀跡・情緒ある街並み

【PREV】
備中松山城2(天守周辺)の写真ページへ

備中松山城2(天守周辺)(60枚)
現存天守で唯一の山城・日本三大山城




  1. ホーム
  2. 写真
  3. 中国地方
  4. 岡山県
  5. 石火矢町ふるさと村(武家屋敷)