弘前城〈60枚〉
~ 津軽藩の居城、現存12天守の1つ
スポットメモ
訪問記念
2019.10
▶ 弘前城
~ 津軽藩の居城、現存12天守の1つ
2019年10月、青森旅行に行きました。弘前城は弘前市にある城で、江戸時代からの現存天守12城のうちの1つです。弘前城は津軽地方を統一した津軽為信により計画され、二代藩主信枚により慶長16年(1611年)に完成しました。津軽藩の居城として、廃藩までの約260年の間津軽藩政の中心地でした。1895年(明治28年)には弘前公園として開放され、桜の名所となっています。天守の他に3つの櫓と5つの門が現存し、いずれも国の重要文化財に指定されています。2015年(平成27年)から天守は石垣修理のため本丸の内側に曳家で約70m移動しています。日本100名城、日本さくら名所100選に選ばれています。
……………… スポット情報 ………………
エリア 東北地方
青森県
弘前市
所在地 青森県弘前市大字下白銀町1 [MAP]
アクセスJR「弘前」駅から徒歩30分またはバス
備考 本丸・北の郭は入園料あり。天守は石垣修理のため移転中。
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
三の丸(追手門付近)
二の丸(南側)
本丸
二の丸、三の丸(北側)
四の丸
三の丸(東門付近)
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「青森旅行2019」の記事があります。




































































