タグ「青森旅行2019」の写真ページ 18件中 1~10件目の写真ページ 青森県 奥入瀬渓流(2019年) - 国指定の特別名勝・天然記念物の渓流 奥入瀬渓流は十和田湖東岸の子ノ口から焼山まで約14km続く奥入瀬川の渓流です。国の特別名勝、天然記念物に指定され、青森県を代表する景勝… 2020/03/31 up 58枚 青森県 十和田神社 - 杉の森の古社 十和田神社は十和田湖南岸の中山半島西側付け根の休屋地区にある神社です。創建は一説は坂上田村麻呂により大同2年(807年)に、もう一説は… 2020/03/31 up 16枚 秋田県 発荷峠展望台の紅葉 - 十和田湖南側の展望台 発荷峠展望台は十和田湖の南岸に位置する標高631mの展望台です。展望台からは十和田湖や中山半島、御倉山、カルデラの外輪山、八甲田山など… 2020/03/29 up 16枚 青森県 弘前城 - 津軽藩の居城、現存12天守の1つ 弘前城は弘前市にある城で、江戸時代からの現存天守12城のうちの1つです。弘前城は津軽地方を統一した津軽為信により計画され、二代藩主信… 2020/03/29 up 60枚 青森県 旧弘前市立図書館 - 県重宝の歴史的建造物 旧弘前市立図書館は弘前市にある歴史的建造物です。1906年(明治39年)に堀江佐吉らにより建築され、1931年(昭和6)年までは市立図書館と… 2020/03/29 up 27枚 青森県 岩木山神社 - 津軽国一宮の神社 岩木山神社は津軽富士こと岩木山の麓に位置する津軽国一宮の神社で、古くから青森の人々の信仰を集めています。創建は諸説あり、宝亀11年(… 2020/03/22 up 21枚 青森県 鶴の舞橋 - 日本一長い木造三連太鼓橋 鶴の舞橋は平成6(1994)年に廻堰大溜池(まわりぜきおおためいけ)、通称津軽富士見湖に掛けられた橋です。全長300mの日本一長い木造三連… 2020/03/22 up 32枚 青森県 高山稲荷神社 - 千本鳥居、赤穂藩ゆかり 高山稲荷神社は青森県つがる市にある千本鳥居が有名な神社です。創建年代は不詳で、鎌倉から室町時代のこの地の豪族安藤氏の創建と伝えられ… 2020/03/22 up 41枚 青森県 道の駅十三湖高原 - 展望台から十三湖を一望 道の駅十三湖高原は十三湖の北側に位置しています。十三湖は青森県で3番目に大きい湖で、海水と淡水が混ざった汽水湖です。滑り台付きの展… 2020/03/22 up 13枚 青森県 七つ滝(青森県) - 日本海沿いの七段の滝 七つ滝は竜飛崎と小泊を結ぶ国道339号線、通称「竜泊ライン」沿いにある日本海に面した滝です。高さは21mで、七段の岩肌を流れ落ちることか… 2020/03/22 up 13枚 « 前へ 1 2 次へ » ← 写真コンテンツTOPへ戻る ページの先頭へ戻る 地方カテゴリ 全国の写真(792件) - 合計21714枚 北海道 (58件) 東北地方 (68件) 関東地方 (328件) 中部地方 (108件) 近畿地方 (145件) 中国地方 (34件) 四国地方 (30件) 九州地方 (21件) 新着順の全写真ページ一覧へ ← 写真コンテンツTOPへ戻る ページの先頭へ戻る ホーム 写真 タグ「青森旅行2019」の写真ページ