鶴の舞橋〈32枚〉
~ 日本一長い木造三連太鼓橋
スポットメモ
鶴の舞橋
訪問記念
2019.10
訪問記念
2019.10
作成
▶ 鶴の舞橋
~ 日本一長い木造三連太鼓橋
2019年10月、青森旅行に行きました。鶴の舞橋は平成6(1994)年に廻堰大溜池(まわりぜきおおためいけ)、通称津軽富士見湖に掛けられた橋です。全長300mの日本一長い木造三連太鼓橋で、青森ヒバの木が使われています。橋のある鶴田町は江戸時代に多くの鶴が飛来したことから名付けられ、街全体が鶴をモチーフとした建造物があり、鶴の舞橋も2羽の鶴が羽根を広げたような形をしています。雄大な津軽富士こと岩木山を背景としたり湖面に映したりした絶景が見られます。
……………… スポット情報 ………………
エリア 東北地方
青森県
所在地 青森県北津軽郡鶴田町大字廻堰大沢 [MAP]
アクセスJR五能線「陸奥鶴田」駅から車10分
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
鶴の舞橋の南側
鶴の舞橋
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
鶴の舞橋の地図
関連ブログ
旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「青森旅行2019」の記事があります。








































