唐招提寺〈12枚〉
~ 鑑真が建立し晩年を過ごした寺院

スポットメモ
唐招提寺
訪問記念
2012.7
訪問記念
2012.7
作成
▶ 唐招提寺
~ 鑑真が建立し晩年を過ごした寺院
2012年7月、奈良と京都を旅行しました。唐招提寺は唐出身の僧・鑑真和上が苦難の渡航の末に日本に到着し、天平宝字3年(759年)に建立し晩年を過ごした寺院です。南都六宗の1つである律宗の総本山でご本尊は国宝の廬舎那仏です。古都奈良の文化財の一部として世界遺産に登録されています。南大門を入り、金堂(2000~2009年に「平成の大修理」)・講堂を中心に多くの文化財があります。
……………… スポット情報 ………………
エリア 近畿地方 奈良県
奈良市
所在地 奈良県奈良市五条町13−46 [MAP]
アクセス近鉄橿原線「西ノ京」駅より徒歩10分
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
唐招提寺
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
唐招提寺の地図
唐招提寺の近隣
※距離は大まかな自動計算です。
関連ブログ
旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「奈良・京都旅行2012」の記事があります。