慈眼院(高崎白衣大観音)[群馬県]*50枚

2020年2月、群馬旅行に行きました。慈眼院は高崎市にある高野山真言宗の寺院です。元は金剛峯寺の塔頭の1つで、昭和16年(1941年)に高野山別格本山として現在の位置に移転しました。観音山の丘陵に高崎の街を見下ろすように建てられた高さ41.8mの高崎白衣大観音(通称高崎観音)は、昭和11年(1936年)に高崎の実業家井上保三郎により建てられたもので、高崎市のシンボルになっています。胎内は9階建てで、20体の仏像が安置されています。
撮影場所の概要 | |
---|---|
撮影時期 | 2020年02月 |
エリア | 関東地方 / 群馬県 |
所在地 | 群馬県高崎市石原町2710-1 |
アクセス | JR「高崎」駅からバス「白衣観音前」徒歩2分、「観音山頂」徒歩10分(参道経由) |
備考 | 胎内拝観費用あり。 |
地図 | ![]() |

※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポンサーリンク
慈眼院
スポンサーリンク
胎内
スポンサーリンク
胎内・最上階
スポンサーリンク
「慈眼院(高崎白衣大観音)」の地図
所在地 | 群馬県高崎市石原町2710-1 |
---|---|
アクセス | JR「高崎」駅からバス「白衣観音前」徒歩2分、「観音山頂」徒歩10分(参道経由) |
備考 | 胎内拝観費用あり。 |

前後の撮影場所
-
-
- NEXT -
多摩川台公園・古墳群と桜(50枚)
-
-
- PREV -
箕輪城跡(53枚)
スポンサーリンク
【関連】県内の写真ページ
スポンサーリンク