高崎神社[群馬県]*14枚

2020年2月、群馬旅行に行きました。高崎神社は高崎市総鎮守の神社です。寛元元年(1243年)に和田城主和田小太郎正信が相模国三浦の熊野権現を勧請し、熊野神社と称したのが創建とされています。慶長3年(1598年)に井伊直政が高崎城を築城する際に現在地に遷座し、高崎総鎮守としました。明治40年(1907年)に高崎神社と改称し、大正14年(1925年)に県社となりました。境内社に美保大國神社があり、商工業の振興を図るために島根県の美保神社から事代主神の分霊を勧請し、大国主神と共に祀っています。

※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポンサーリンク
高崎神社
近隣の写真ページ(近い順)

前後の撮影場所
-
-
- NEXT -
水澤観世音(水澤寺)(44枚)
-
-
- PREV -
武蔵小杉(2019年)(40枚)
スポンサーリンク
【関連】県内の写真ページ
スポンサーリンク