1. ホーム
  2. 写真
  3. タグ「宮城県」の写真ページ

タグ「宮城県」の写真ページ

の写真

定番の仙台、松島と震災被災地を訪れています。



15件中 110件目の写真ページ

気仙沼駅の写真ページ 宮城県

気仙沼駅

- 鉄道線とBRT線の境目
気仙沼駅は1929年(昭和4年)に大船渡線の駅として開業し、後に気仙沼線が開業しました。2面3線でしたが2011年(平成23年)の東日本大震災…
New!    16
野蒜・東松島市震災復興伝承館の写真ページ 宮城県

野蒜・東松島市震災復興伝承館

- 東日本大震災の津波で被災、旧駅舎が…
野蒜は宮城県東松島市にある石巻湾に面する地域です。平地部にあったJR仙石線野蒜駅は野蒜海岸や奥松島観光の玄関口でしたが、2011年(平成…
    48
南三陸(志津川)の写真ページ 宮城県

南三陸(志津川)

- 東日本大震災の大津波で甚大な被害
南三陸町は宮城県東北部に位置する町です。藤原秀衡、藤原秀衡にゆかりがあり、江戸時代には仙台藩の直轄地として番所が置かれました。リア…
    50
柳津駅(気仙沼線・BRT)の写真ページ 宮城県

柳津駅(気仙沼線・BRT)

- 鉄道・BRT乗り換え駅
柳津駅は宮城県登米市津山町柳津字谷木にあるJR気仙沼線の駅です。1968年(昭和43年)に終着駅として開業し、1977年(昭和52年)には気仙沼…
    18
円通院の写真ページ 宮城県

円通院

- 伊達光宗の菩提寺、バラ寺
円通院は松島町の瑞巌寺に隣接する臨済宗妙心寺派の寺院です。仙台藩主二代忠宗により、若くして亡くなった次男伊達光宗の菩提寺として正保…
    27
瑞巌寺の写真ページ 宮城県

瑞巌寺

- 伊達政宗再建の桃山洋式寺院
瑞巌寺は松島町にある臨済宗妙心寺派の寺院で、正式名は松島青龍山瑞巌円福禅寺で、伊達家の菩提寺です。天長5年(828年)に慈覚大師円仁に…
    30
五大堂の写真ページ 宮城県

五大堂

- 海に突き出た松島のシンボル
五大堂は景勝地松島にある仏堂で、近くにある臨済宗妙心寺派の瑞巌寺の境外仏堂です。海岸付近の小島に建ち、隙間から海が見える「すかし橋…
    17
松島・島巡り観光船の写真ページ 宮城県

松島・島巡り観光船

- 日本三景の1つ・観光船巡り
松島は宮城県の仙台湾の支湾である松島湾、その内外の諸島や周辺の丘陵を含めた地域であり景勝地です。約260の大小の島々からなり、海に侵…
    55
多賀城跡の写真ページ 宮城県

多賀城跡

- 陸奥国府と鎮守府が設置
多賀城は宮城県多賀城市にあった古代城柵です。神亀元年(724年)に大野東人(おおののあずまひと)により律令制支配の東北地方の拠点とし…
    36
定禅寺通の写真ページ 宮城県

定禅寺通

- 杜の都仙台のシンボルロード
定禅寺通は仙台市青葉区にあるケヤキ並木の道路で、杜の都仙台のシンボルロードです。通りの名は伊達政宗が仙台城の鬼門封じのために建立し…
    24

  1. ホーム
  2. 写真
  3. タグ「宮城県」の写真ページ