新着順の全写真ページ(7ページ目)
774件中 61~70件目の写真ページ

岐阜城
- 329mの金華山に建つ織田信長の居城
岐阜城は金華山(きんかざん)の山頂に位置する城です。1201年(建仁元年)に築かれた砦が元となり、戦国時代には斎藤道三の居城でもありま…



織田信長公居館跡
- 「地上の楽園」跡・山麓地形を利用
織田信長公居館跡は金華山の西麓、岐阜公園の一部に位置しています。岐阜城の歴代城主の館は千畳敷下・槻谷(けやきだに)にあり、齋藤道三…



岐阜公園
- 金華山山麓・岐阜城居館跡の公園
岐阜公園は金華山山麓にある都市公園で、1887年(明治21年)に開園しています。岐阜城主だった斎藤道三や織田信長の居館があったとされる場所…



勝川駅(城北線からJRへ)
- 都会のローカル線の乗り入れ準備駅
勝川駅はJR東海・中央本線と東海交通事業・城北線の駅です。乗り換え駅ですが両駅は約500m離れた場所にあり、将来的には城北線が中央本線駅…



清洲城(清須城)
- 尾張国の中心、信長居城、清州越し
清洲城は愛知県清洲市に位置する城です。応永12年(1405年)に尾張国の守護職であった斯波義重が守護所の下津城の別郭として建てたのが始ま…



清洲公園、清洲古城跡公園
- 線路で分断・清洲城跡の2つの公園
清洲公園と清州古城跡公園は「清洲越し」で廃城になった清洲城の城跡に整備された公園です。元は1つの公園でしたが東海道本線や東海道新幹…



七里の渡し跡(宮の渡し公園)
- 東海道唯一の海上路の湊跡の歴史公園
宮の渡し公園は名古屋市熱田区に整備された歴史公園です。七里の渡しは宮宿(熱田)と桑名宿を結ぶ東海道上唯一の海上路で所要時間は約4時…



有松の町並み
- 江戸時代の面影を残す町並み、日本遺産
有松は名古屋市南東部に位置する地域で、旧東海道沿いに1608年(慶長13年)に開村されています。江戸時代の面影を残す伝統的な日本家屋が並…



岡崎城
- 天下人・徳川家康生誕の出世城
岡崎城は愛知県岡崎市にある城です。15世紀に西郷稠頼・頼嗣によって築城された城が元となり、1531年(享禄4年)に松平清康(徳川家康の祖…



岡崎公園(岡崎城の周囲)
- 見所沢山・家康生地の城跡の歴史公園
岡崎公園は岡崎城を中心とした歴史公園です。岡崎城は徳川家康の生地であり、1959年(昭和34年)に天守が復興されています。広い園内には岡…

