【写真18枚】興福寺[奈良県]|全国フォトたび|みやだい

興福寺[18枚]

世界遺産の藤原氏の氏寺

2016年8月、和歌山・奈良旅行に行きました。興福寺は669年に創建された法相宗の大本山で、藤原鎌足と藤原不比等ゆかりの藤原氏の氏寺です。阿修羅像などの多数の文化財を有し、「古都奈良の文化財」の世界遺産に登録されています。境内は東金堂、五重塔、北円堂、南円堂、国宝館、三重塔などから成り、中金堂は平成30年まで再建工事中です。高さ50.1mの五重塔等は室町時代に再建されたもので、東寺の五重塔に次いで国内で2番目の高さを誇ります。猿沢池は天平21年(749年)に興福寺の放生池として造られた人工池で「奈良八景」に数えられています。

作成

撮影時期2016年08月
エリア近畿地方奈良県
所在地奈良県奈良市登大路町48  [MAP]
アクセス近鉄奈良線「近鉄奈良」駅徒歩5分、JR奈良線「奈良」駅徒歩15分

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

興福寺

三条通り側、南円堂下の階段。
[1] 三条通り側、南円堂下の階段。
鹿の行き交う境内へ。興福寺の石碑。
[2] 鹿の行き交う境内へ。興福寺の石碑。
東金堂と五重塔。
[3] 東金堂と五重塔。
東金堂。
[4] 東金堂。
高さ50.1mの五重塔。
[5] 高さ50.1mの五重塔。
阿修羅像など多数の文化財を所蔵する国宝館。
[6] 阿修羅像など多数の文化財を所蔵する国宝館。
境内中央の中金堂は再建工事中。
[7] 境内中央の中金堂は再建工事中。
南大門跡。
[8] 南大門跡。
駅から近く観光客も多い。鹿も行き来する。
[9] 駅から近く観光客も多い。鹿も行き来する。
南円堂。
[10] 南円堂。
西国第九番札所になっている。
[11] 西国第九番札所になっている。
西金堂跡。
[12] 西金堂跡。
柵で囲われている北円堂。
[13] 柵で囲われている北円堂。
南円堂脇の階段。
[14] 南円堂脇の階段。
階段途中の横の三重塔。
[15] 階段途中の横の三重塔。

猿沢池

階段を下り猿沢池へ。
[16] 階段を下り猿沢池へ。
興福寺の放生池として造られた人工池。
[17] 興福寺の放生池として造られた人工池。
猿沢池に投身した采女(うねめ)の霊を慰める采女神社。
[18] 猿沢池に投身した采女(うねめ)の霊を慰める采女神社。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「興福寺」の地図

所在地奈良県奈良市登大路町48
アクセス近鉄奈良線「近鉄奈良」駅徒歩5分、JR奈良線「奈良」駅徒歩15分

興福寺の近隣

猿沢池の写真ページ

猿沢池(6枚)160m

元興寺の写真ページ

元興寺(25枚)570m

ならまちの写真ページ

ならまち(15枚)690m

開化天皇陵の写真ページ

開化天皇陵(6枚)750m

東大寺の写真ページ

東大寺(29枚)890m

※距離は大まかな自動計算です。
↓拍手ボタンがとても励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
ならまちの写真ページへ

ならまち(15枚)
格子造りの家屋が建ち並ぶ

【PREV】
近鉄奈良駅、東向商店街の写真ページへ

近鉄奈良駅、東向商店街(19枚)
寺院群に近い近鉄の駅と繁華街

関連ブログ

旅ブログに共通のタグ 「和歌山・奈良旅行2016」の記事があります。