【写真6枚】猿沢池[奈良県]|全国フォトたび|みやだい

猿沢池[6枚]

南都八景の池

猿沢池

2012年7月、奈良と京都を旅行しました。猿沢池は興福寺の放生池として天平21年(749年)に造られた人工池です。池の周囲は360mで東福寺の五重塔や柳が水面に映る風景が美しく、「南都八景」に数えられています。池には鯉や亀などがいてトンボが飛び交います。

作成

【撮影コース】奈良・京都旅行2012

撮影時期2012年07月
エリア近畿地方奈良県
所在地奈良県奈良市登大路町猿沢49  [MAP]
アクセス「近鉄奈良」駅より徒歩5分、JR「奈良」駅より徒歩20分

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

猿沢池

興福寺の階段「五十二段」を下って猿沢池へ。
[1] 興福寺の階段「五十二段」を下って猿沢池へ。
南都八景の1つに選ばれている猿沢池。
[2] 南都八景の1つに選ばれている猿沢池。
柳や松の木とも良くマッチします。
[3] 柳や松の木とも良くマッチします。
池との間に柵がない。奥には伝説にちなむ采女神社。
[4] 池との間に柵がない。奥には伝説にちなむ采女神社。
池の中には亀や鯉がいて、トンボも飛んでいました。
[5] 池の中には亀や鯉がいて、トンボも飛んでいました。
穏やかな水面に木々が写り込む。
[6] 穏やかな水面に木々が写り込む。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

↓拍手ボタンがとても励みになります。
関連ブログ

旅ブログに共通のタグ 「奈良・京都旅行2012」の記事があります。