石垣山城(一夜城)〈60枚〉
~ 秀吉の一夜城伝説・関東初の総石垣城跡 ~

石垣山城
訪問記念
2022.9
訪問記念
2022.9
作成
◆ 石垣山城(一夜城)
~ 秀吉の一夜城伝説・関東初の総石垣城跡 ~
2022年9月、小田原を散策しました。石垣山城は小田原市早川にあった陣城跡で、石垣山一夜城または太閤一夜城とも呼ばれます。豊臣秀吉が天正18年(1590年)の小田原征伐の際に北条氏の小田原城を見下ろす笠懸山の山上に構築しました。塀や櫓などの骨組みに白紙を貼って壁のように見せかけて80日かけて構築し、完成後に木を伐採してまるで一夜にして築城されたように見せかけて士気を低下させたという逸話があり、その後北条氏は開城し滅亡しました。関東で初の総石垣の城で、本丸、二の丸、西曲輪、南曲輪、井戸曲輪などが残ります。
【撮影コース】小田原散策2022
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details