1. ホーム
  2. 写真
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 風祭・かまぼこの里

風祭・かまぼこの里[神奈川県]40枚

小田原名物かまぼこのテーマパーク

2022年9月、小田原を散策しました。風祭は小田原市西部にある地域です。箱根登山鉄道鉄道線の駅があり、周辺には蒲鉾を製造・販売する鈴廣の本社があり、一帯が「かまぼこの里」というテーマパーク的なスポットになっています。

作成

撮影時期2022年09月
エリア関東地方神奈川県
所在地神奈川県小田原市風祭245  [MAP]
アクセス箱根登山鉄道「風祭」駅周辺
関連サイト小田原 鈴廣かまぼこホームページ

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details


風祭駅周辺

かまぼこの里には箱根登山鉄道の車両があります。
かまぼこの里には箱根登山鉄道の車両があります。

[1/40] かまぼこの里には箱根登山鉄道の車両があります。

箱根登山電車CAFE107というカフェになっています。
箱根登山電車CAFE107というカフェになっています。

[2/40] 箱根登山電車CAFE107というカフェになっています。

懐かしい電車に乗車して楽しめるスポットです。
懐かしい電車に乗車して楽しめるスポットです。

[3/40] 懐かしい電車に乗車して楽しめるスポットです。

奥にはえれんなごっそというレストランがあります。
奥にはえれんなごっそというレストランがあります。

[4/40] 奥にはえれんなごっそというレストランがあります。

電車の特殊な足回り。
電車の特殊な足回り。

[5/40] 電車の特殊な足回り。

道路側からも存在感があります。
道路側からも存在感があります。

[6/40] 道路側からも存在感があります。

車通りの多い国道1号線の向かいには「すずなり市場」があります。
車通りの多い国道1号線の向かいには「すずなり市場」があります。

[7/40] 車通りの多い国道1号線の向かいには「すずなり市場」があります。

行き交う車と、電車の音も響きます。
行き交う車と、電車の音も響きます。

[8/40] 行き交う車と、電車の音も響きます。

蕎麦屋「美蔵」の和風な建物が印象的。
蕎麦屋「美蔵」の和風な建物が印象的。

[9/40] 蕎麦屋「美蔵」の和風な建物が印象的。

道を挟んで周辺一帯がテーマパークのようになっています。
道を挟んで周辺一帯がテーマパークのようになっています。

[10/40] 道を挟んで周辺一帯がテーマパークのようになっています。

大きな三角屋根。
大きな三角屋根。

[11/40] 大きな三角屋根。

鈴廣かまぼこ博物館があります。
鈴廣かまぼこ博物館があります。

[12/40] 鈴廣かまぼこ博物館があります。

横断歩道を渡り、踏切方面の道。駅の北口があります。
横断歩道を渡り、踏切方面の道。駅の北口があります。

[13/40] 横断歩道を渡り、踏切方面の道。駅の北口があります。

本店とすずなり市場が並びます。
本店とすずなり市場が並びます。

[14/40] 本店とすずなり市場が並びます。

向かいの建物も立派。
向かいの建物も立派。

[15/40] 向かいの建物も立派。

蒲鉾鈴廣本店は歴史的な雰囲気の建物。
蒲鉾鈴廣本店は歴史的な雰囲気の建物。

[16/40] 蒲鉾鈴廣本店は歴史的な雰囲気の建物。

すずなり市場は駅から直結する売店街で賑わいます。
すずなり市場は駅から直結する売店街で賑わいます。

[17/40] すずなり市場は駅から直結する売店街で賑わいます。

周辺の風景。
周辺の風景。

[18/40] 周辺の風景。

周辺の風景。
周辺の風景。

[19/40] 周辺の風景。

小川が心地よい。
小川が心地よい。

[20/40] 小川が心地よい。

風祭駅

すずなり市場の北側を出ると駅の北口に直結。
すずなり市場の北側を出ると駅の北口に直結。

[21/40] すずなり市場の北側を出ると駅の北口に直結。

箱根登山鉄道の駅のホーム。
箱根登山鉄道の駅のホーム。

[22/40] 箱根登山鉄道の駅のホーム。

新しい風祭駅の北口の改札。
新しい風祭駅の北口の改札。

[23/40] 新しい風祭駅の北口の改札。

改札からみたすずなり市場。
改札からみたすずなり市場。

[24/40] 改札からみたすずなり市場。

駅周辺のかまぼこの里のマップ。
駅周辺のかまぼこの里のマップ。

[25/40] 駅周辺のかまぼこの里のマップ。

風情な石のすり鉢。
風情な石のすり鉢。

[26/40] 風情な石のすり鉢。

駅の下りホームへ。かつてはドアカットを行う短いホームで有名でしたが改修されました。
駅の下りホームへ。かつてはドアカットを行う短いホームで有名でしたが改修されました。

[27/40] 駅の下りホームへ。かつてはドアカットを行う短いホームで有名でしたが改修されました。

ホーム幅は狭いです。
ホーム幅は狭いです。

[28/40] ホーム幅は狭いです。

上りホーム側。構内踏切があります。
上りホーム側。構内踏切があります。

[29/40] 上りホーム側。構内踏切があります。

風祭駅。
風祭駅。

[30/40] 風祭駅。

ロマンスカーがやってきて停車しました。
ロマンスカーがやってきて停車しました。

[31/40] ロマンスカーがやってきて停車しました。

反対側もロマンスカーが来て、単線のすれ違いを行います。
反対側もロマンスカーが来て、単線のすれ違いを行います。

[32/40] 反対側もロマンスカーが来て、単線のすれ違いを行います。

ロマンスカーがそれぞれ出発します。
ロマンスカーがそれぞれ出発します。

[33/40] ロマンスカーがそれぞれ出発します。

1つのイベントのようでした。
1つのイベントのようでした。

[34/40] 1つのイベントのようでした。

風祭駅周辺

再びすずなり市場から出ます。水が出ています。
再びすずなり市場から出ます。水が出ています。

[35/40] 再びすずなり市場から出ます。水が出ています。

谷の一帯が蒲鉾の街という感じ。
谷の一帯が蒲鉾の街という感じ。

[36/40] 谷の一帯が蒲鉾の街という感じ。

この区間は小田急線の車両が行き来して音が響きます。
この区間は小田急線の車両が行き来して音が響きます。

[37/40] この区間は小田急線の車両が行き来して音が響きます。

周りの子供たちが喜んでいました。
周りの子供たちが喜んでいました。

[38/40] 周りの子供たちが喜んでいました。

向かいの「えれんなごっそ」方面。
向かいの「えれんなごっそ」方面。

[39/40] 向かいの「えれんなごっそ」方面。

ここまで一周しました。
ここまで一周しました。

[40/40] ここまで一周しました。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「風祭・かまぼこの里」の地図

所在地神奈川県小田原市風祭245
アクセス箱根登山鉄道「風祭」駅周辺
関連サイト小田原 鈴廣かまぼこホームページ

風祭・かまぼこの里の近隣

石垣山城(一夜城)の写真ページ
報徳二宮神社と桜の写真ページ

報徳二宮神社と桜(15枚)2160m

小田原城の桜の写真ページ

小田原城の桜(54枚)2280m

※距離は自動計算であり厳密ではありません。

↓拍手ボタンを押して頂けると励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
石垣山城(一夜城)の写真ページへ

石垣山城(一夜城)(60枚)
秀吉の一夜城伝説・関東初の総石垣城跡

【PREV】
水戸城跡(大手門、二の丸角櫓)の写真ページへ

水戸城跡(大手門、二の丸角櫓)(58枚)
水戸徳川家の居城・大手門と櫓を再建




  1. ホーム
  2. 写真
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 風祭・かまぼこの里