水戸城跡(大手門、二の丸角櫓)〈58枚〉
~ 水戸徳川家の居城・大手門と櫓を再建 ~

水戸城跡
訪問記念
2022.9
訪問記念
2022.9
作成
◆ 水戸城跡(大手門、二の丸角櫓)
~ 水戸徳川家の居城・大手門と櫓を再建 ~
2022年9月、福島と茨城へ城巡り旅行に行きました。水戸城は水戸駅付近に位置する平山城です。江戸時代には徳川御三家の1つ水戸徳川家の居城で、水戸藩の政庁が置かれました。室町時代に馬場氏が築いた館を前身とし、江戸氏、佐竹氏を経て慶長14(1609)年に徳川頼房が城主となり改修を行い、天守代わりの三階物見(御三階櫓)を建設するも2度焼失しています。現在では土塁と空堀と藩校・弘道館(国の特別史跡)や薬医門などが残り、大手門が2020年に、二の丸角櫓が2021年に再建されています。
【撮影コース】福島・茨城の城巡り旅行2022
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details