豪徳寺[東京都]*34枚

2020年8月、世田谷線沿いを散策しました。豪徳寺は曹洞宗の寺院で、招き猫発祥の地の1つとされています。文明12年(1480年)に世田谷城主の吉良政忠が伯母の弘徳院のために建てた寺院が元となっています。寛永10年(1633年)に彦根藩主の井伊直孝が伽藍を整備して井伊家の菩提寺としました。これは直孝が鷹狩の帰りに猫に招かれて寺内で雷雨から逃れられたことに喜んだからという伝説があります。招猫殿には多数の招福猫児(まねぎねこ)が奉納されています。平成18年(2006年)には三重塔が建立されています。桜田門外の変で命を落とした井伊直弼の墓があり、東京都の史跡に指定されています。

※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポンサーリンク
参道~仏殿周辺
スポンサーリンク
招猫殿
法堂周辺
近隣の写真ページ(近い順)

前後の撮影場所
-
-
- NEXT -
松陰神社(世田谷区)(23枚)
-
-
- PREV -
世田谷八幡宮(24枚)
スポンサーリンク
【関連】県内の写真ページ
スポンサーリンク