世田谷八幡宮[24枚]
~ 江戸郊外三大相撲の名所 ~

2020年8月、世田谷線沿いを散策しました。世田谷八幡宮は世田谷区にある神社です。寛治5年(1091年)に源義家が東北地方での後三年の役の帰途に世田谷で豪雨に遭い、滞在中に戦勝は八幡大神の加護によるものと思い、この地に豊前国の宇佐八幡宮の分霊を勧請しました。後に世田谷城主の吉良頼康が天文15年(1546年)に再興させました。江戸郊外三大相撲の1つとして神事の奉納相撲が現在でも毎年9月に行われています。最寄りの宮の坂の駅名は神社脇の坂が由来となっています。
作成
【撮影コース】世田谷線散策2020
撮影時期 | 2020年08月 |
---|---|
エリア | 関東地方 / 東京都 |
所在地 | 東京都世田谷区宮坂1丁目26-2 [MAP] |
アクセス | 東急世田谷線「宮の坂」駅徒歩3分 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details