本能寺[32枚]
~ 本能寺の変、法華宗本門流の大本山 ~

2018年8月、大阪・京都旅行に行きました。本能寺は1415年(応永22年)に日隆により創建された法華宗本門流の大本山で、本能寺の変で有名です。織田信長は上洛中の宿所としており、天正10年(1582年)6月2日に明智光秀に襲撃され自刃したとされています。豊臣秀吉の命で現在の寺域へ移転し、天正20年(1592年)に伽藍が落成しました。その後火災で焼失し、現在の本堂は1928年(昭和3年)に建てられました。境内には信長公廟と本能寺の変の戦没者の供養塔があります。
作成
【撮影コース】大阪・京都旅行2018
撮影時期 | 2018年08月 |
---|---|
エリア | 近畿地方 / 京都府 |
所在地 | 京都府京都市中京区御池下ル下本能寺前町522寺町通 [MAP] |
アクセス | 市営地下鉄東西線「市役所前」駅徒歩1分 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details