熱田神宮〈20枚〉
~ 創祀1900年、伊勢神宮に次ぐ大宮
 
		スポットメモ
訪問記念
2013.4
▶ 熱田神宮
 ~ 創祀1900年、伊勢神宮に次ぐ大宮
2013年4月、名古屋旅行に行きました。熱田神宮は熱田大神を御祭神とする大宮で、2013年に創祀1900年を迎え、古くから伊勢神宮に次ぐ大宮とされています。「名鉄神宮前」駅から東門に入るのが近いですが、今回は正門の南門から入るため地下鉄名城線の「伝馬町」駅から歩きました。鳥居の先は豊かな森林で覆われ住宅街の周囲とは別世界、厳かな雰囲気の緑深い参道の砂利道を歩いていきます。南神池、佐久間燈篭、弘法大師が植えたとされる大楠(おおくす)などに立ち寄りながら、大きな太い木の鳥居を全部で3つくぐって行きます。緑あふれる境内では葉を揺らす風の音が心地良いです。参道の奥には神明造りの立派な本宮が鎮座します。
……………… スポット情報 ………………
				エリア 中部地方  愛知県
 愛知県  名古屋市
 名古屋市
				所在地  愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1 [MAP]
				アクセス名鉄「神宮前」駅、地下鉄名城線「神宮西」(現・熱田神宮西)駅・「伝馬町」(現・熱田神宮伝馬町)駅、JR東海東海道本線「熱田」
												近隣  白鳥庭園
								
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
熱田神宮・参道
熱田神宮・本宮~西門
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
熱田神宮の地図
熱田神宮の近隣
※距離は大まかな自動計算です。
旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「名古屋旅行2013」の記事があります。




 愛知県
 愛知県


















 
			 
  
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
         
         
         
         
         
         
         
        







