【写真60枚】武蔵御嶽神社(御岳山)[東京都]|全国フォトたび|みやだい

武蔵御嶽神社(御岳山)[60枚]

関東有数の山岳信仰の霊山

2020年8月、奥多摩旅行に行きました。武蔵御嶽(みたけ)神社は青梅市の武蔵御岳山の山上(929m)に位置する古社です。創建は崇神天皇7年(紀元前91年)とされ、天平8年(736年)に行基が蔵王権現の像を安置したとされます。中世以降に山岳信仰が興隆し、関東の修験の中心となりました。文暦元年(1234年)に社殿を再興し、慶長11年(1606年)に社殿を改築、元禄13年(1700年)に現在の幣殿と拝殿が造成されました。昭和27年(1952年)に武蔵御嶽神社に改称しました。ケーブルカーでアクセスでき、現在でも関東有数の霊山として多くの参拝者が訪れます。大口真神を祀る「おいぬ様」信仰から犬連れの参拝者も訪れます。

作成

撮影時期2020年08月
エリア関東地方東京都
所在地東京都青梅市御岳山176  [MAP]
アクセスJR青梅線「御嶽」駅よりバス→御岳山ケーブルカー「御岳山」駅徒歩30分
備考ケーブルカーを下りて参道に急坂、神社に急階段あり。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

バス停~御岳山ケーブルカー

青梅線御嶽駅からバスに乗りケーブル下へ。
[1] 青梅線御嶽駅からバスに乗りケーブル下へ。
ケーブルカー駅までしばらく坂を登ります。
[2] ケーブルカー駅までしばらく坂を登ります。
ケーブルカー滝本駅と、急角度の赤い軌道が見えてきました。
[3] ケーブルカー滝本駅と、急角度の赤い軌道が見えてきました。
滝本駅から乗車します。駅脇には駐車場入口。
[4] 滝本駅から乗車します。駅脇には駐車場入口。
カラフルなケーブルカーの車両。
[5] カラフルなケーブルカーの車両。
急角度の斜面をどんどん登っていきます。
[6] 急角度の斜面をどんどん登っていきます。
御岳山駅に到着。
[7] 御岳山駅に到着。
ケーブルカー御岳山駅。駅舎には売店、裏手にはトイレ。
[8] ケーブルカー御岳山駅。駅舎には売店、裏手にはトイレ。
駅前の広場。標高は高いですが少し涼しいぐらいで暑い。
[9] 駅前の広場。標高は高いですが少し涼しいぐらいで暑い。
広場からの眺め。霞んでいますが山並みが見えます。
[10] 広場からの眺め。霞んでいますが山並みが見えます。
展望台へのリフトがあります。
[11] 展望台へのリフトがあります。

武蔵御嶽神社への参道

武蔵御嶽神社への参道を進みます。
[12] 武蔵御嶽神社への参道を進みます。
歌碑があります。
[13] 歌碑があります。
最初の鳥居をくぐります。
[14] 最初の鳥居をくぐります。
おいぬさま信仰、犬連れの参拝者も見かけます。
[15] おいぬさま信仰、犬連れの参拝者も見かけます。
前半は緩やかな下りの山道です。
[16] 前半は緩やかな下りの山道です。
高木に囲まれた自然の中の参道。
[17] 高木に囲まれた自然の中の参道。
山の麓からの道が合流します。
[18] 山の麓からの道が合流します。
建物が現れた所で右側にビジターセンター。
[19] 建物が現れた所で右側にビジターセンター。
山道から建物が増え、住宅街の路地裏のような雰囲気へ。
[20] 山道から建物が増え、住宅街の路地裏のような雰囲気へ。
辺りは宿坊が立ち並び、田舎の町並みのようで山奥感を忘れます。
[21] 辺りは宿坊が立ち並び、田舎の町並みのようで山奥感を忘れます。
宿坊・茶処の馬場家御師住宅は茅葺屋根で趣がある。
[22] 宿坊・茶処の馬場家御師住宅は茅葺屋根で趣がある。
道は急坂に変化しました。体力的にきつくなります。
[23] 道は急坂に変化しました。体力的にきつくなります。
交差点からさらに急坂を登ります(せり出した部分より)。
[24] 交差点からさらに急坂を登ります(せり出した部分より)。
右斜面に神代ケヤキがあり見上げます。大きくて力強い。
[25] 右斜面に神代ケヤキがあり見上げます。大きくて力強い。
頭上を横に伸びる枝も長い。
[26] 頭上を横に伸びる枝も長い。
坂を登ると神社前の商店街へ。
[27] 坂を登ると神社前の商店街へ。

武蔵御嶽神社・隋身門~宝物殿

鳥居前広場へ。階段に大鳥居と隋身門。
[28] 鳥居前広場へ。階段に大鳥居と隋身門。
左に手水舎。ペット用も。
[29] 左に手水舎。ペット用も。
階段脇に沢山の灯篭。
[30] 階段脇に沢山の灯篭。
隋身門。
[31] 隋身門。
カラフルな額。
[32] カラフルな額。
左側に階段が続きます。
[33] 左側に階段が続きます。
右に稲荷社。
[34] 右に稲荷社。
河童の腰掛。犬のもありました。
[35] 河童の腰掛。犬のもありました。
右に三柱社。
[36] 右に三柱社。
まだ階段が続きます。
[37] まだ階段が続きます。
鳥居の先、高木に囲まれた階段を進みます。
[38] 鳥居の先、高木に囲まれた階段を進みます。
階段に顔を出す「天邪鬼」を発見。3カ所あり、踏むと邪気払いになるという。
[39] 階段に顔を出す「天邪鬼」を発見。3カ所あり、踏むと邪気払いになるという。
見上げる巨木。
[40] 見上げる巨木。
右に曲がり、幣殿・拝殿が見えてきました。
[41] 右に曲がり、幣殿・拝殿が見えてきました。
階段の途中の横に宝物殿。
[42] 階段の途中の横に宝物殿。

武蔵御嶽神社・本殿周辺

頂上の幣殿・拝殿前に到着。長い階段で疲れました。風が涼しくトンボが飛ぶ。
[43] 頂上の幣殿・拝殿前に到着。長い階段で疲れました。風が涼しくトンボが飛ぶ。
幣殿・拝殿、装飾が色鮮やかで美しい。
[44] 幣殿・拝殿、装飾が色鮮やかで美しい。
幣殿・拝殿の豪華な装飾。
[45] 幣殿・拝殿の豪華な装飾。
大きくて隆々たる狼の狛犬。
[46] 大きくて隆々たる狼の狛犬。
大きくて隆々たる狼の狛犬。
[47] 大きくて隆々たる狼の狛犬。
社殿前からの山並みの風景。
[48] 社殿前からの山並みの風景。
社殿前からの山並みの風景。
[49] 社殿前からの山並みの風景。
左側、社務所もにぎわう。
[50] 左側、社務所もにぎわう。

武蔵御嶽神社・本殿裏手

幣殿・拝殿の左脇に境内が続きます。
[51] 幣殿・拝殿の左脇に境内が続きます。
二柱社と八柱社。
[52] 二柱社と八柱社。
本殿横の触拝所。
[53] 本殿横の触拝所。
神明造の本殿を背後より。
[54] 神明造の本殿を背後より。
本殿の背後の神明社。
[55] 本殿の背後の神明社。
左奥に北野社。
[56] 左奥に北野社。
神明社の裏に巨福社。
[57] 神明社の裏に巨福社。
奥には「おいぬさま」を祀る大口真神社。
[58] 奥には「おいぬさま」を祀る大口真神社。
こちらの狛犬も力強い狼。
[59] こちらの狛犬も力強い狼。
一番奥には奥宮遥拝所。山の奥の奥宮を望む。
[60] 一番奥には奥宮遥拝所。山の奥の奥宮を望む。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「武蔵御嶽神社(御岳山)」の地図

所在地東京都青梅市御岳山176
アクセスJR青梅線「御嶽」駅よりバス→御岳山ケーブルカー「御岳山」駅徒歩30分
備考ケーブルカーを下りて参道に急坂、神社に急階段あり。

武蔵御嶽神社(御岳山)の近隣

※距離は大まかな自動計算です。
↓拍手ボタンがとても励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
奥多摩駅の写真ページへ

奥多摩駅(33枚)
都内最西端の駅・関東の駅百選

【PREV】
御岳渓谷遊歩道(御岳渓流)の写真ページへ

御岳渓谷遊歩道(御岳渓流)(60枚)
日本名水百選の清流

関連ブログ

旅ブログに共通のタグ 「奥多摩旅行2020」の記事があります。