川越城本丸御殿[42枚]
~ 東日本唯一の本丸御殿遺構 ~

2020年11月、川越散策に行きました。川越城は1457(長禄元年)に上杉持朝の命により家臣の太田道真・道灌父子が築いた城です。江戸時代には川越藩の藩庁が置かれ、最大17万石を領しました。現在の建物は1848年(嘉永元年)に松平斉典により造営された本丸御殿の一部です。東日本唯一の本丸御殿遺構で、16棟あった建物のうち玄関・大広間・家老詰所が現存しており、特に大広間は全国的にも貴重な遺構です。市街地になっている周辺には富士見櫓跡と中ノ門堀跡が残っています。関東七名城の1つであり、日本100名城に選ばれています。
作成
【撮影コース】川越散策2020
撮影時期 | 2020年11月 |
---|---|
エリア | 関東地方 / 埼玉県 |
所在地 | 埼玉県川越市郭町2-13-1 [MAP] |
アクセス | JR川越線・東武東上線「川越」駅・西武新宿線「本川越」駅よりバス |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details