1. ホーム
  2. 写真
  3. 関東地方
  4. 東京都
  5. レインボーブリッジ遊歩道

レインボーブリッジ遊歩道[東京都]59枚

歩いて渡れるレインボーブリッジの遊歩道

2018年2月、レインボーブリッジを訪れました。レインボーブリッジは1993年(平成5年)に開通した芝浦と台場を結ぶ吊り橋です。レインボーブリッジにはレインボープロムナードという遊歩道が橋の南北両側にあり、歩いて渡ることもできます。芝浦側からは芝浦アンカレイジという建物から入り、南北別々のエレベーターを昇ります。主塔部分など途中何カ所かフェンスがない部分があり、そこから撮影ができるようになっています。ノースルートからは芝浦、新橋、晴海、豊洲方面、サウスルートからは品川ふ頭、大井ふ頭、お台場方面の風景を眺めることができます。自転車は専用の台車に載せることで通行できます。

作成

撮影時期2018年02月
エリア関東地方東京都
所在地東京都港区海岸三丁目~江東区有明二丁目  [MAP]
アクセスJR山手線・京浜東北線「田町」駅徒歩15分~、ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩15分~

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details


芝浦~レインボーブリッジ芝浦口

田町駅から歩くと東京モノレール。
田町駅から歩くと東京モノレール。

[1/59] 田町駅から歩くと東京モノレール。

首都高をくぐるとレインボーブリッジが見えます。
首都高をくぐるとレインボーブリッジが見えます。

[2/59] 首都高をくぐるとレインボーブリッジが見えます。

大きなループ、広角レンズでないと収まりません。
大きなループ、広角レンズでないと収まりません。

[3/59] 大きなループ、広角レンズでないと収まりません。

東京のシンボルのレインボーブリッジ。
東京のシンボルのレインボーブリッジ。

[4/59] 東京のシンボルのレインボーブリッジ。

海上のループは一般道とゆりかもめ。
海上のループは一般道とゆりかもめ。

[5/59] 海上のループは一般道とゆりかもめ。

陸側は二層構造。
陸側は二層構造。

[6/59] 陸側は二層構造。

見上げると複雑に交差しています。
見上げると複雑に交差しています。

[7/59] 見上げると複雑に交差しています。

橋下には放置されたようなレインボーブリッジの石碑。対岸のフジテレビが見えます。
橋下には放置されたようなレインボーブリッジの石碑。対岸のフジテレビが見えます。

[8/59] 橋下には放置されたようなレインボーブリッジの石碑。対岸のフジテレビが見えます。

芝浦口からレインボーブリッジを見上げる。
芝浦口からレインボーブリッジを見上げる。

[9/59] 芝浦口からレインボーブリッジを見上げる。

橋の1階下の展望フロアは通常立ち入りできないようです。
橋の1階下の展望フロアは通常立ち入りできないようです。

[10/59] 橋の1階下の展望フロアは通常立ち入りできないようです。

レインボープロムナードの入口、芝浦アンカレイジに入ります。
レインボープロムナードの入口、芝浦アンカレイジに入ります。

[11/59] レインボープロムナードの入口、芝浦アンカレイジに入ります。

ロビーにはトイレと自販機。遊歩道は南北にあり、別々のエレベーターで昇ります。
ロビーにはトイレと自販機。遊歩道は南北にあり、別々のエレベーターで昇ります。

[12/59] ロビーにはトイレと自販機。遊歩道は南北にあり、別々のエレベーターで昇ります。

レインボーブリッジ・ノースルート

まずはノースルートから。一般道ながら結構飛ばす車の音、揺れで少し怖く、排気ガスも臭う。中央にはゆりかもめ。フェンスがあり景色は見づらい。
まずはノースルートから。一般道ながら結構飛ばす車の音、揺れで少し怖く、排気ガスも臭う。中央にはゆりかもめ。フェンスがあり景色は見づらい。

[13/59] まずはノースルートから。一般道ながら結構飛ばす車の音、揺れで少し怖く、排気ガスも臭う。中央にはゆりかもめ。フェンスがあり景色は見づらい。

上には高速道路。しばらく歩くと芝浦側の主塔。
上には高速道路。しばらく歩くと芝浦側の主塔。

[14/59] 上には高速道路。しばらく歩くと芝浦側の主塔。

主塔の展望スペースにはフェンスがない部分があり撮影スポットです。
主塔の展望スペースにはフェンスがない部分があり撮影スポットです。

[15/59] 主塔の展望スペースにはフェンスがない部分があり撮影スポットです。

芝浦口側。
芝浦口側。

[16/59] 芝浦口側。

港の倉庫やコンテナ群。
港の倉庫やコンテナ群。

[17/59] 港の倉庫やコンテナ群。

汐留方面のビル群。
汐留方面のビル群。

[18/59] 汐留方面のビル群。

東京タワー周辺。
東京タワー周辺。

[19/59] 東京タワー周辺。

東京スカイツリー方面。
東京スカイツリー方面。

[20/59] 東京スカイツリー方面。

東京オリンピック選手村の建設が進む晴海埠頭。
東京オリンピック選手村の建設が進む晴海埠頭。

[21/59] 東京オリンピック選手村の建設が進む晴海埠頭。

豊洲市場。
豊洲市場。

[22/59] 豊洲市場。

橋の先の台場、有明方面。
橋の先の台場、有明方面。

[23/59] 橋の先の台場、有明方面。

レインボーブリッジ・サウスルート

芝浦アンカレイジに戻り南側のエレベーターを昇りサウスルートへ。こちらも環境は同じですが車が前から見える分怖さは少ない。
芝浦アンカレイジに戻り南側のエレベーターを昇りサウスルートへ。こちらも環境は同じですが車が前から見える分怖さは少ない。

[24/59] 芝浦アンカレイジに戻り南側のエレベーターを昇りサウスルートへ。こちらも環境は同じですが車が前から見える分怖さは少ない。

主塔の展望スペースへ。ループ橋が見渡せます。
主塔の展望スペースへ。ループ橋が見渡せます。

[25/59] 主塔の展望スペースへ。ループ橋が見渡せます。

ゆりかもめがループを回る。
ゆりかもめがループを回る。

[26/59] ゆりかもめがループを回る。

品川ふ頭、天王洲アイル方面。
品川ふ頭、天王洲アイル方面。

[27/59] 品川ふ頭、天王洲アイル方面。

大井ふ頭には港のクレーンが並びます。
大井ふ頭には港のクレーンが並びます。

[28/59] 大井ふ頭には港のクレーンが並びます。

これから進んでいくお台場方面。
これから進んでいくお台場方面。

[29/59] これから進んでいくお台場方面。

大きな主塔を見上げる。
大きな主塔を見上げる。

[30/59] 大きな主塔を見上げる。

主塔間は弧を描く地面、フェンスはグラデーション。走る人もいます。
主塔間は弧を描く地面、フェンスはグラデーション。走る人もいます。

[31/59] 主塔間は弧を描く地面、フェンスはグラデーション。走る人もいます。

台場側の主塔へ。ここも展望スペースになっています。
台場側の主塔へ。ここも展望スペースになっています。

[32/59] 台場側の主塔へ。ここも展望スペースになっています。

渡ってきた橋。
渡ってきた橋。

[33/59] 渡ってきた橋。

品川ふ頭。
品川ふ頭。

[34/59] 品川ふ頭。

大井ふ頭。
大井ふ頭。

[35/59] 大井ふ頭。

海上にはお台場の名の由来の1つ、第六台場があります。
海上にはお台場の名の由来の1つ、第六台場があります。

[36/59] 海上にはお台場の名の由来の1つ、第六台場があります。

お台場のシンボル、フジテレビ。
お台場のシンボル、フジテレビ。

[37/59] お台場のシンボル、フジテレビ。

少し先の海上に台場アンカレイジ。下に降りれそうですが現在は閉鎖されて通過します。
少し先の海上に台場アンカレイジ。下に降りれそうですが現在は閉鎖されて通過します。

[38/59] 少し先の海上に台場アンカレイジ。下に降りれそうですが現在は閉鎖されて通過します。

台場アンカレイジの先を振り返る。
台場アンカレイジの先を振り返る。

[39/59] 台場アンカレイジの先を振り返る。

ここから先は徐々に下っていきます。
ここから先は徐々に下っていきます。

[40/59] ここから先は徐々に下っていきます。

P28橋脚はフェンスがなく景色が見やすい。第三台場。
P28橋脚はフェンスがなく景色が見やすい。第三台場。

[41/59] P28橋脚はフェンスがなく景色が見やすい。第三台場。

第三台場はお台場から陸続きで人がいます。
第三台場はお台場から陸続きで人がいます。

[42/59] 第三台場はお台場から陸続きで人がいます。

おだいばビーチ、お台場のタワーマンション、奥には東京ゲートブリッジ。
おだいばビーチ、お台場のタワーマンション、奥には東京ゲートブリッジ。

[43/59] おだいばビーチ、お台場のタワーマンション、奥には東京ゲートブリッジ。

第三台場とお台場の街並み。
第三台場とお台場の街並み。

[44/59] 第三台場とお台場の街並み。

船着き場と石碑。
船着き場と石碑。

[45/59] 船着き場と石碑。

もうすぐお台場側に付きます。
もうすぐお台場側に付きます。

[46/59] もうすぐお台場側に付きます。

台場側に近いP31橋脚で初めてノースルートへの連絡橋があります。
台場側に近いP31橋脚で初めてノースルートへの連絡橋があります。

[47/59] 台場側に近いP31橋脚で初めてノースルートへの連絡橋があります。

レインボーブリッジ・ノースルート~台場口

ノースルートへ。渡ってきた橋を眺める。
ノースルートへ。渡ってきた橋を眺める。

[48/59] ノースルートへ。渡ってきた橋を眺める。

選手村の晴海埠頭方面。
選手村の晴海埠頭方面。

[49/59] 選手村の晴海埠頭方面。

東京スカイツリー。
東京スカイツリー。

[50/59] 東京スカイツリー。

豊洲市場。
豊洲市場。

[51/59] 豊洲市場。

歩道の終点はもうすぐ。
歩道の終点はもうすぐ。

[52/59] 歩道の終点はもうすぐ。

東京タワー方面と遊覧船。
東京タワー方面と遊覧船。

[53/59] 東京タワー方面と遊覧船。

富士見橋、有明方面。
富士見橋、有明方面。

[54/59] 富士見橋、有明方面。

右に曲がり下をくぐります。
右に曲がり下をくぐります。

[55/59] 右に曲がり下をくぐります。

サウスルートと合流しました。
サウスルートと合流しました。

[56/59] サウスルートと合流しました。

歩いてお台場に到着しました。目の前はお台場海浜公園。
歩いてお台場に到着しました。目の前はお台場海浜公園。

[57/59] 歩いてお台場に到着しました。目の前はお台場海浜公園。

渡ってきた橋。
渡ってきた橋。

[58/59] 渡ってきた橋。

台場口、自転車は専用の台車に載せています。
台場口、自転車は専用の台車に載せています。

[59/59] 台場口、自転車は専用の台車に載せています。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「レインボーブリッジ遊歩道」の地図

所在地東京都港区海岸三丁目~江東区有明二丁目
アクセスJR山手線・京浜東北線「田町」駅徒歩15分~、ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩15分~

レインボーブリッジ遊歩道の近隣

お台場海浜公園の写真ページ

お台場海浜公園(44枚)1000m

台場の夕景・夜景の写真ページ
芝浦(田町駅~)の写真ページ

芝浦(田町駅~)(29枚)1290m

富士見橋(江東区)の写真ページ
品川港南の写真ページ

品川港南(18枚)1350m

港南大橋の写真ページ

港南大橋(12枚)1350m

※距離は自動計算であり厳密ではありません。

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「レインボーブリッジ散策2018」の記事があります。



↓拍手ボタンを押して頂けると励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
海浜幕張のオフィス街の写真ページへ

海浜幕張のオフィス街(44枚)
幕張新都心のオフィス街

【PREV】
芝浦(田町駅~)の写真ページへ

芝浦(田町駅~)(29枚)
マンションが増えつつある再開発の埋め立て地




  1. ホーム
  2. 写真
  3. 関東地方
  4. 東京都
  5. レインボーブリッジ遊歩道