【写真22枚】横浜マリンタワー展望台[神奈川県]|全国フォトたび|みやだい

横浜マリンタワー展望台[22枚]

横浜のシンボルのタワー

横浜マリンタワー展望台

2017年4月、横浜を訪れました。横浜マリンタワーは山下公園近くにある横浜のシンボル的なタワーです。1961年に建てられた高さ106mのタワーで、かつては灯台の機能を有し「世界一高い灯台」としてギネスブックに記載されていました。高さ90mの展望フロアからはベイブリッジ、本牧埠頭、山下公園、大さん橋、みなとみらい地区などの横浜港や内陸方面を一望することができます。

作成

【撮影コース】横浜散策2017

撮影時期2017年04月
エリア関東地方神奈川県
所在地神奈川県横浜市中区山下町15  [MAP]
アクセスみなとみらい線「元町・中華街」駅徒歩1分

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

マリンタワー

横浜のシンボルのマリンタワー。天気が良いので眺望が期待できる。
[1] 横浜のシンボルのマリンタワー。天気が良いので眺望が期待できる。
少し揺れる展望室より、港の見える丘公園、外国人墓地、三渓園、八景島方面。
[2] 少し揺れる展望室より、港の見える丘公園、外国人墓地、三渓園、八景島方面。
外国人墓地周辺、山手方面。
[3] 外国人墓地周辺、山手方面。
房総半島と行き交う貨物船。
[4] 房総半島と行き交う貨物船。
本牧埠頭と首都高速道路。
[5] 本牧埠頭と首都高速道路。
港のクレーンが並ぶ。
[6] 港のクレーンが並ぶ。
緑あふれる山下公園と山下埠頭の入口。
[7] 緑あふれる山下公園と山下埠頭の入口。
本牧埠頭。倉庫群の風景が新鮮。
[8] 本牧埠頭。倉庫群の風景が新鮮。
横浜ベイブリッジ、奥には鶴見つばさ橋や工業地帯。
[9] 横浜ベイブリッジ、奥には鶴見つばさ橋や工業地帯。
横浜港の湾内。
[10] 横浜港の湾内。
対岸は火力発電所や工業地帯。
[11] 対岸は火力発電所や工業地帯。
山下公園周辺は客船が集まる。
[12] 山下公園周辺は客船が集まる。
出発する船、ハマウィング、遠くに東京のビル群。
[13] 出発する船、ハマウィング、遠くに東京のビル群。
大さん橋には巨大な船が停泊。
[14] 大さん橋には巨大な船が停泊。
大さん橋の巨大な船。
[15] 大さん橋の巨大な船。
ビルが立ち並ぶみなとみらい、赤レンガ倉庫方面。
[16] ビルが立ち並ぶみなとみらい、赤レンガ倉庫方面。
北西側内陸方面。
[17] 北西側内陸方面。
うっすらと山並みが見えます。
[18] うっすらと山並みが見えます。
中華街方面。
[19] 中華街方面。
根岸方面。
[20] 根岸方面。
磯子の工業地帯。
[21] 磯子の工業地帯。
高さがあり天気も良く良い眺望でした。
[22] 高さがあり天気も良く良い眺望でした。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

↓拍手ボタンがとても励みになります。
関連ブログ

旅ブログに共通のタグ 「横浜散策2017」の記事があります。