岩国城[28枚]
~ 錦帯橋を見下ろす高台の100名城 ~

2017年8月、広島旅行に行きました。岩国城は山口県東部の岩国市にある城で、慶長13年(1608年)に吉川広家により築城されましたが一国一城令により7年で廃城されました。蛇行した錦川に囲まれた横山の山頂に位置し、現在の天守は昭和37年(1962年)に錦帯橋側に移設して外観復元されています。城内には武具や甲冑等が展示され、最上階の展望台からは錦帯橋や岩国市街方面を見渡すことができます。日本100名城に選ばれています。
作成
【撮影コース】広島旅行2017
撮影時期 | 2017年08月 |
---|---|
エリア | 中国地方 / 山口県 |
所在地 | 山口県岩国市横山 [MAP] |
アクセス | 錦帯橋の先、岩国城ロープウェイ山頂駅より徒歩10分 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details