【写真25枚】足尾の町並み(通洞~足尾駅)[栃木県]|全国風景アーカイブ|みやだい

足尾の町並み(通洞~足尾駅)〈25枚〉

往時の様子を伝える展示が点在

足尾の町並み(通洞~足尾駅)

足尾の町並みの概要

足尾の町並み
訪問記念
2024.4
作成 New!

足尾の町並み(通洞~足尾駅)
~ 往時の様子を伝える展示が点在 ~

2024年4月、足尾と宇都宮へ旅行に行きました。通洞駅から足尾駅までの足尾の町並みを歩きました。今では落ち着いた静かな町並みですが、「足尾まちなか写真館」などの展示が点在してかつて銅山で賑わった町の様子を伝えていました。

──── スポット情報 ────
エリア 関東地方 栃木県
所在地 栃木県日光市足尾町通洞、松原、赤沢、掛水  [MAP]
アクセスわたらせ渓谷鐵道「通洞」駅、「足尾」駅徒歩

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

通洞駅周辺

足尾銅山観光(坑内観光施設)から出発します。
[1] 足尾銅山観光(坑内観光施設)から出発します。
近くの通洞駅前へ。
[2] 近くの通洞駅前へ。
駅前突き当りには観光案内センターがあります。
[3] 駅前突き当りには観光案内センターがあります。
地域には「足尾まちなか写真館」が点在し往時の様子を伝えます。
[4] 地域には「足尾まちなか写真館」が点在し往時の様子を伝えます。
T字路にバス停があります。
[5] T字路にバス停があります。
ここから北側の足尾駅へ歩いて行きます。
[6] ここから北側の足尾駅へ歩いて行きます。

足尾駅へ

静かで落ち着いた町並みが続きます。
[7] 静かで落ち着いた町並みが続きます。
足字銭と鋳銭座跡の解説。足尾産の寛永通宝の裏側には「足」の字があります。
[8] 足字銭と鋳銭座跡の解説。足尾産の寛永通宝の裏側には「足」の字があります。
郵便局の前を通ります。
[9] 郵便局の前を通ります。
周辺の住宅の様子。
[10] 周辺の住宅の様子。
右側では渡良瀬川がカーブしています。
[11] 右側では渡良瀬川がカーブしています。
空き地にあった「足尾まちなか写真館」は旧足尾警察署を伝える。立派な建物です。
[12] 空き地にあった「足尾まちなか写真館」は旧足尾警察署を伝える。立派な建物です。
川沿いに続く道。
[13] 川沿いに続く道。
川は大きくカーブしている個所です。
[14] 川は大きくカーブしている個所です。
対岸には学校の跡があります。
[15] 対岸には学校の跡があります。
旧足尾中学校、大きな学校だったとうかがえます。
[16] 旧足尾中学校、大きな学校だったとうかがえます。
廃墟のような建物も見られます。
[17] 廃墟のような建物も見られます。
足尾橋バス停付近
[18] 足尾橋バス停付近
足尾橋、対岸に住宅があります。
[19] 足尾橋、対岸に住宅があります。
橋からの下流方面の景色。
[20] 橋からの下流方面の景色。
上流方面は緑が多い。
[21] 上流方面は緑が多い。
道路から見た川、緑が溢れる。
[22] 道路から見た川、緑が溢れる。
透明な渡良瀬川。
[23] 透明な渡良瀬川。
川沿いから左にカーブします。
[24] 川沿いから左にカーブします。
突き当りにレトロな駅舎の足尾駅があります。ここまで体感と展示で足尾の今と昔を感じられました。
[25] 突き当りにレトロな駅舎の足尾駅があります。ここまで体感と展示で足尾の今と昔を感じられました。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

栃木県(21件)へ戻る 関東地方(352件)へ戻る

↓拍手ボタンがとても励みになります。
関連ブログ

旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「足尾・宇都宮旅行2024」の記事があります。