成田山・深川不動堂[18枚]
~ 成田山新勝寺の東京別院 ~

2021年3月、深川周辺の桜スポットを中心に散策しました。深川不動堂は江東区富岡にある真言宗智山派の寺院です。千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院で、「深川不動尊」とも呼ばれています。
歌舞伎役者の市川團十郎の成田山信仰や不動明王の芝居などにより、江戸の庶民に成田山の不動信仰が広まっていきました。元禄16年(1703年)に第一回目の成田不動の出開帳が富岡八幡宮の別当の永代寺で行われ、これが深川不動堂の始まりとされます。
神仏分離令で永代寺が廃寺になるも信徒の働きかけで成田不動の分霊が遷座され、明治14年(1881年)に本堂が完成しました。関東大震災、東京大空襲の焼失から復興し、平成24年(2012年)には新本堂が完成しています。
作成
【撮影コース】深川桜散策2021
撮影時期 | 2021年03月 |
---|---|
エリア | 関東地方 / 東京都 |
所在地 | 東京都江東区富岡1丁目17-13 [MAP] |
アクセス | 東京メトロ東西線・都営大江戸線「門前仲町」駅徒歩2分~5分 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details