会津若松城(鶴ヶ城)〈60枚〉
~ 会津若松のシンボル・難攻不落の城
スポットメモ
会津若松城
訪問記念
2022.9
訪問記念
2022.9
作成
▶ 会津若松城(鶴ヶ城)
~ 会津若松のシンボル・難攻不落の城
2022年9月、福島と茨城へ城巡り旅行に行きました。若松城は会津若松城、鶴ヶ城とも呼ばれ、難攻不落の城として知られています。1384年(至徳元年)に葦名直盛が築いた東黒川館が起源とされ、1593年(文禄2年)に蒲生氏郷が天守を建てて「鶴ヶ城」と命名しました。1868年(慶応4年)に戊辰戦争の会津戦争では新政府軍の1か月に及ぶ猛攻に耐えるも降伏、開城しました。1965年(昭和40年)に天守閣が外観復興再建され博物館となっています。2011年(平成23年)には屋根が赤瓦に復元されました。日本100名城に選定されています。
……………… スポット情報 ………………
エリア 東北地方
福島県
所在地 福島県会津若松市追手町1-1 [MAP]
アクセスJR磐越西線「会津若松」駅よりバス
関連HP鶴ヶ城 (会津若松城)トップページ | 一般財団法人 会津若松観光ビューロー
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
北出丸
鶴ヶ城天守西側
東側の広場
鶴ヶ城天守内
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
会津若松城の地図
関連リンク
- 旅ブログ「写真旅のキロク帖」 … 行程やエピソードを中心に紹介しています。




































































