さきたま古墳公園の桜〈60枚〉
~ 大型の古墳群と桜・県名発祥の地
スポットメモ
さきたま古墳公園
訪問記念
2022.4
訪問記念
2022.4
作成
▶ さきたま古墳公園の桜
~ 大型の古墳群と桜・県名発祥の地
2022年4月、行田・熊谷の桜スポットを訪れました。さきたま古墳公園は行田市にある埼玉県営の都市公園です。国の史跡に指定されている大型の古墳群があり、そられと調和のとれた公園の整備が進められています。丸墓山古墳は日本一の規模の円墳といわれており、園内一番の桜スポットでもあり、その上からは行田市内や天気が良いと忍城が見られます。稲荷山古墳からは金錯銘鉄剣が出土しています。日本の歴史公園100選に選定されており、埼玉(さきたま)という地名が県名の由来とされ「埼玉県名発祥の碑」があります。
……………… スポット情報 ………………
エリア 関東地方
埼玉県
所在地 埼玉県行田市埼玉4834番地 [MAP]
アクセスJR「行田」駅よりバス、駐車場あり
備考 桜の時期は駐車場が混雑します。
関連HPさきたま古墳公園 - 埼玉県立さきたま史跡の博物館
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
駐車場~石田堤前
芝生公園と丸墓山古墳
丸墓山古墳に登る
丸墓山古墳の北側
稲荷山古墳
二子山古墳・瓦塚古墳
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
さきたま古墳公園の地図
さきたま古墳公園の近隣
※距離は大まかな自動計算です。
関連ブログ
旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「行田・熊谷桜散策2022」の記事があります。




































































