2021年8月、岐阜旅行に行きました。馬籠宿(まごめじゅく)は中山道43番目の宿場です。中津川市の木曽の入口に位置する中山道を代表するスポットの1つです。山の斜面を登る石畳が敷かれた坂道に趣のある木造家屋が立ち並ぶ、江戸情緒あふれる風情な宿場町です。中間地点付近には文豪・島崎藤村の生家跡があります。一番上には恵那山などを見渡せる展望台があります。
作成
撮影時期 | 2021年08月 |
エリア | 中部地方 / 岐阜県 |
所在地 | 岐阜県中津川市馬籠4284、他 [MAP] |
アクセス | JR中央本線「中津川」駅バス25分 |
関連サイト | 馬籠観光協会 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
馬籠宿・下入口~
[1] 馬籠宿の下入口へ。山の空気が感じられます。
[8] 木造家屋に囲まれた急な坂道を登って行きます。
[10] 建物に対して坂の急な傾斜が分かります。右側には石垣も。
[11] 静かな宿場、坂道の左脇には水路があり勢いよく坂を流れ落ちて水音が心地よく響きます。
[12] 坂を登り2階の高さへ。振り返るときれいな山並みの風景。
[14] 振り返って段々高くなっていく景色を眺めたくなります。
清水家資料館~
[17] 地酒の商店、蕎麦屋など様々な店舗があります。
郵便局~
[23] 郵便局前、情緒を感じられる要素が多くて映える場所です。
[24] 左手の馬籠郵便局も風景に溶け込む。懐かしい丸いポストも。
[29] 振り返ると風景がどんどん高くなっていくのも楽しみ。
藤村記念館~
[31] 中間地点付近に島崎藤村の生家跡、藤村記念館があります。
[43] 道路へと出ました。道は展望台へと続きます。
展望台
[48] 展望台の広場に到着。風景が開けて眺望が良いです。
[49] 展望台の左側。様々な立て札や石碑があります。
[53] 展望台の右側、南西側の眺望。中津川の平地方面への緩やかな山並み。
[55] 展望台の正面の南側、連なる緑豊かな山並みに恵那山があります。
[60] 恵那山など眺望が良く、馬籠ゆかりの碑が集まる展望台でした。
「馬籠宿」の地図
所在地 | 岐阜県中津川市馬籠4284、他 |
アクセス | JR中央本線「中津川」駅バス25分 |
関連サイト | 馬籠観光協会 |
↓拍手ボタンを押して頂けるととても励みになります。