光善寺の桜[12枚]
~ 樹齢約300年の血脈桜 ~

2018年5月、北海道旅行に行きました。光善寺は1533年(天文2年)に高山寺として創建し、1621年に高徳山光善寺に改称した浄土宗の寺院です。3度の火災で建物を失い、1760年(宝暦10年)建造の仁王門、1847年(弘化4年)建造の山門が現存します。本尊の阿弥陀如来立像は平安時代末期の作です。境内には樹齢300年の血脈桜があり、松前を代表する品種である南殿(なでん)の親木です。
作成
【撮影コース】道南旅行2018
撮影時期 | 2018年05月 |
---|---|
エリア | 北海道 / 道南 |
所在地 | 北海道松前郡松前町松城303 [MAP] |
アクセス | JR「木古内」駅よりバス1時間30分 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details