【写真40枚】越前大野城[福井県]|全国フォトたび|みやだい

越前大野城[40枚]

大野藩藩庁、天空の城の1つ

2018年7月、滋賀・福井旅行に行きました。越前大野城は福井県大野市の亀山に立つ平山城で、大野藩の藩庁が置かれていました。信長より功績の恩賞として領地を与えられた金森長近により1580年頃(天正8年頃)に築城されました。城は1775年(安永4年)に焼失し、1968年(昭和43年)に鉄筋コンクリート構造によって推定再建されました。朝霧の雲海に囲まれて浮き立つ時もあり「天空の城」と呼ばれています。

作成

撮影時期2018年07月
エリア中部地方福井県
所在地福井県大野市城町3−109  [MAP]
アクセスJR越美北線(九頭竜線)「越前大野」駅から徒歩40分

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

越前大野城・南登り口

3カ所ある登城口、南登り口より。
[1] 3カ所ある登城口、南登り口より。
緑豊かな坂道を上ります。
[2] 緑豊かな坂道を上ります。
セミが鳴く緑のアーチが心地よい。
[3] セミが鳴く緑のアーチが心地よい。
右の百間坂は江戸時代の道、左の明治以降の道を進みます。
[4] 右の百間坂は江戸時代の道、左の明治以降の道を進みます。
蛇行して登って行く坂道を短絡する階段があります。
[5] 蛇行して登って行く坂道を短絡する階段があります。
心地よい頭上の緑。
[6] 心地よい頭上の緑。
石碑も苔と一体化。
[7] 石碑も苔と一体化。
緑の坂道を登って行きます。
[8] 緑の坂道を登って行きます。
広場へ到着、土井利忠像。
[9] 広場へ到着、土井利忠像。
左の西登り口と合流します。
[10] 左の西登り口と合流します。
大野城のマップ。この亀山にはカモシカがいるらしい。
[11] 大野城のマップ。この亀山にはカモシカがいるらしい。
西側の景色が見えます。
[12] 西側の景色が見えます。
遊具のあるおふく池下公園。
[13] 遊具のあるおふく池下公園。
東側は越前大野の中心部。
[14] 東側は越前大野の中心部。
急階段を一気に登ります。
[15] 急階段を一気に登ります。
本丸へは黒い門をくぐります。
[16] 本丸へは黒い門をくぐります。

本丸

小さなお福池の先にお城が見えてきます。
[17] 小さなお福池の先にお城が見えてきます。
入ってきた黒い門。
[18] 入ってきた黒い門。
天守を見上げる。
[19] 天守を見上げる。
石垣の階段の上の天守。
[20] 石垣の階段の上の天守。
お城の先に広場があります。
[21] お城の先に広場があります。
広場から立派なお城を眺められます。
[22] 広場から立派なお城を眺められます。
築城主の金森長近公像。
[23] 築城主の金森長近公像。
再建された天守。
[24] 再建された天守。
小天守が連なります。
[25] 小天守が連なります。
ここからも良い景色。天守に登ります。
[26] ここからも良い景色。天守に登ります。
天守入口へ。中は各種展示。最初の木砲が印象的。
[27] 天守入口へ。中は各種展示。最初の木砲が印象的。

大天守展望台

大天守展望台へ。越前大野駅の少し北、東側に広がる平野。
[28] 大天守展望台へ。越前大野駅の少し北、東側に広がる平野。
部屋に続く街並み。街の音も聞こえてきます。
[29] 部屋に続く街並み。街の音も聞こえてきます。
北東側の風景。
[30] 北東側の風景。
北側の風景。
[31] 北側の風景。
北西側、山の向こうは福井市。
[32] 北西側、山の向こうは福井市。
西側は山並み。
[33] 西側は山並み。
南側、小天守と山並み。
[34] 南側、小天守と山並み。
東南東側、越前大野方面と市街地。
[35] 東南東側、越前大野方面と市街地。

天守周辺

天守を出て石垣の階段を下ります。
[36] 天守を出て石垣の階段を下ります。
石垣の下を周り、北側には火薬保管の塩硝倉跡。
[37] 石垣の下を周り、北側には火薬保管の塩硝倉跡。
西側から見上げる天守。
[38] 西側から見上げる天守。
野面積みの石垣。
[39] 野面積みの石垣。
低い橋の下をくぐると黒い門に戻る。石垣の上は武具蔵跡
[40] 低い橋の下をくぐると黒い門に戻る。石垣の上は武具蔵跡

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「越前大野城」の地図

所在地福井県大野市城町3−109
アクセスJR越美北線(九頭竜線)「越前大野」駅から徒歩40分

↓拍手ボタンがとても励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
九頭竜湖駅、道の駅九頭竜の写真ページへ

九頭竜湖駅、道の駅九頭竜(15枚)
恐竜がシンボル、道の駅と一体

【PREV】
永平寺の写真ページへ

永平寺(58枚)
曹洞宗大本山、自然の中の坐禅修行の道場

関連ブログ

旅ブログに共通のタグ 「滋賀・福井旅行2018」の記事があります。