永平寺[58枚]
~ 曹洞宗大本山、自然の中の坐禅修行の道場 ~

2018年7月、滋賀・福井旅行に行きました。永平寺は福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の寺院で、横浜市の總持寺と並び大本山です。越前国の波多野義重の勧めにより道元禅師はその領地に大佛寺を建立し、寛元2年(1244年)に永平寺と改めました。33万平米の広大な敷地は樹齢600年を越える杉の木が立ち並び、七堂伽藍(山門・仏殿・法堂・僧堂・庫院・浴室・東司)を中心に70棟もの建物があります。坐禅修行の道場であり、現在も当時と同じように約200人の修行僧が修行生活をしています。予約で坐禅と写経の体験や泊まり込みの「参籠」という修行ができます。
作成
【撮影コース】滋賀・福井旅行2018
撮影時期 | 2018年07月 |
---|---|
エリア | 中部地方 / 福井県 |
所在地 | 福井県吉田郡永平寺町志比5−15 [MAP] |
アクセス | えちぜん鉄道・勝山永平寺線「永平寺口」駅からバス |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details