宇和島城[41枚]

丘の上に建つ現存天守

2017年10月、四国旅行に行きました。宇和島城は愛媛県宇和島市にある標高80mの丘の上に建つお城です。中世期にあった丸串城(板島城)を藤堂高虎が慶長6年(1601年)に近世城郭化した平山城です。現在の天守は2代目で寛文11年(1671年)に伊達宗利により建築されています。城を囲う五角形の堀は埋め立てられ、現在は重要文化財の天守と上り立ち門や石垣が現存しています。国の史跡、日本100名城に選ばれています。

作成

撮影時期2017年10月
エリア四国地方愛媛県
所在地愛媛県宇和島市丸之内1  [MAP]
アクセスJR予讃線「宇和島」駅徒歩25分、バス「南予文化会館前」下車

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

宇和島城

登城口の東側、元三の丸の「桑折氏武家長屋門」へ。
[1] 登城口の東側、元三の丸の「桑折氏武家長屋門」へ。
門の横の看板。門には杖も置いてあります。
[2] 門の横の看板。門には杖も置いてあります。
門の先は自然に囲まれた急階段!まるで登山、杖が置かれてる訳です。
[3] 門の先は自然に囲まれた急階段!まるで登山、杖が置かれてる訳です。
自然の中に石垣があります。
[4] 自然の中に石垣があります。
途中に井戸があります。
[5] 途中に井戸があります。
分かれ道を右に曲がり城山郷土館へ。
[6] 分かれ道を右に曲がり城山郷土館へ。
奥には八束兄弟の生家長屋門。
[7] 奥には八束兄弟の生家長屋門。
手前には現存建物の1つの山里倉庫。
[8] 手前には現存建物の1つの山里倉庫。
城山郷土館の広場。
[9] 城山郷土館の広場。
戻って本丸に向かいます。見上げると豊かな緑。
[10] 戻って本丸に向かいます。見上げると豊かな緑。
登ってきた分かれ道。
[11] 登ってきた分かれ道。
本丸の石垣が見えますが足が疲れる。
[12] 本丸の石垣が見えますが足が疲れる。
本丸の石垣。
[13] 本丸の石垣。
階段を上り二之丸から、天守が見えます。
[14] 階段を上り二之丸から、天守が見えます。

宇和島城・本丸

本丸に到着。建物は天守閣のみ。
[15] 本丸に到着。建物は天守閣のみ。
振り返ると西側に宇和島港の良い景色。標高高く静か。
[16] 振り返ると西側に宇和島港の良い景色。標高高く静か。
高速道路と住宅街、港湾地区。
[17] 高速道路と住宅街、港湾地区。
造船所と船。
[18] 造船所と船。
湾の先に緑の山が連なります。
[19] 湾の先に緑の山が連なります。
東側、山並みと平地に街並み。
[20] 東側、山並みと平地に街並み。
登ってきた側の石垣。
[21] 登ってきた側の石垣。
天守の正面へ。草原に天守1つだけ立つ姿は遺跡感。
[22] 天守の正面へ。草原に天守1つだけ立つ姿は遺跡感。
自然の中の立派な天守です。
[23] 自然の中の立派な天守です。
お城の背後は豊かな山々。
[24] お城の背後は豊かな山々。
お城を見上げる。
[25] お城を見上げる。
本丸広場は礎石が点在し、一部工事中。
[26] 本丸広場は礎石が点在し、一部工事中。
絵を描く人たちも。
[27] 絵を描く人たちも。
天守の石垣。
[28] 天守の石垣。

宇和島城・城内

天守内に展示されている甲冑。
[29] 天守内に展示されている甲冑。
お城の模型。
[30] お城の模型。
お城らしく急階段を上ります。古いお城らしく結構きしんで揺れます。
[31] お城らしく急階段を上ります。古いお城らしく結構きしんで揺れます。
宇和島港方面の良い景色。標高が高く静か。
[32] 宇和島港方面の良い景色。標高が高く静か。
造船所や湾の先。
[33] 造船所や湾の先。
南側。
[34] 南側。
南東側。
[35] 南東側。
北東側、左側に宇和島駅。
[36] 北東側、左側に宇和島駅。
標高が高く街を見下ろす感じ。
[37] 標高が高く街を見下ろす感じ。
かつて五角形の外側は堀ですぐ海だったようだ。
[38] かつて五角形の外側は堀ですぐ海だったようだ。
「宇和島城下絵図屏風」のレプリカ。
[39] 「宇和島城下絵図屏風」のレプリカ。
天守展望台の内部、床がきしんで揺れます。
[40] 天守展望台の内部、床がきしんで揺れます。
天守を出て元の急階段の山を下ります。
[41] 天守を出て元の急階段の山を下ります。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「宇和島城」の地図

所在地愛媛県宇和島市丸之内1
アクセスJR予讃線「宇和島」駅徒歩25分、バス「南予文化会館前」下車

↓拍手ボタンを押して頂けるととても励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
高知城の写真ページへ

高知城(49枚)
山内一豊が築城・本丸が完全に残る100名城

【PREV】
大洲城の写真ページへ

大洲城(44枚)
肱川の河畔に建つお城

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「四国旅行2017」の記事があります。