大洲城[44枚]
~ 肱川の河畔に建つお城 ~

2017年10月、四国旅行に行きました。大洲城は愛媛県大洲市の肱川の河畔に建つお城で、地蔵ヶ嶽城、比志城、大津城などの別名を持ちます。大洲城は鎌倉時代の元徳3年(1331年)に宇都宮豊房により築城され、その後藤堂高虎らにより修築され、伊予大洲藩の中心地として繁栄しました。明治21年(1888年)に天守が老朽化のため解体されますが、市民による寄付などにより、豊富に残されていた資料を元に平成16年(2004年)に当時の姿に復元されました。台所櫓・南隅櫓・高欄櫓・苧綿櫓は国の重要文化財に指定されています。日本100名城に選ばれています。
作成
【撮影コース】四国旅行2017
撮影時期 | 2017年10月 |
---|---|
エリア | 四国地方 / 愛媛県 |
所在地 | 愛媛県大洲市大洲903 [MAP] |
アクセス | JR予讃線「伊予大洲」駅徒歩約25分、松山自動車道「大洲IC」約10分 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details